目次
授業のユニバーサルデザインで「説明文」の授業をつくる!
インシデントプロセス法を使って―授業に生かす指導、支援方法を導き出す実態把握の方法
社会科授業のユニバーサルデザイン―全員が、社会的見方・考え方をつくりだしていく授業づくり「わたしたちのくらしと商店」
「授業のユニバーサルデザイン」の先進校から 愛知県西尾市立西野町小学校インタビュー どの子にも「わかる」「できる」、確かな学びを保障する授業づくり―ユニバーサルデザインを取り入れた指導の工夫
音楽科授業のユニバーサルデザイン―高倉弘光ワークショップ「からだ」を軸に「わかる」音楽を!
ユニバーサルデザインを取り入れた国語授業の実践発表(授業の工夫と配慮はどうあるべきか―「ヤドカリとイソギンチャク」「夏のわすれもの」(東京書籍4年)の指導を通して
書けない子どもも書くことができるようになることを目指して―「はたらくじどう車」(教育出版1年)の指導を通して)