目次
第1章 総説
第2章 国語科の目標及び内容(国語科の目標;国語科の内容)
第3章 各学年の目標と内容(第1学年及び第2学年;第3学年及び第4学年 ほか)
第4章 指導計画の作成と内容の取扱い
付録(学校教育法施行規則(抄)
小学校学習指導要領第1章総則 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小豆龍
1
マニュアルじゃなくて辞書として使ったり計画した授業が学習指導要領に沿っているか確認するための本な。2013/03/05
rino
0
流し読み2015/05/01
真一朗
0
中身がない。道理でこれでは、論理も養われないはずだと。2014/06/02
ひじり☆
0
基本を確認できた。2014/04/07
田中彰英
0
「主体的対話的で深い学び」とやらの、深い学びとは何ぞやと思い、読んだがよく分からん。どうなったら学びが深まったと言えるのか。深い学びのためには、「教科の見方考え方」を働かせることが必要だと書かれていた。では、「見方考え方を働かせる」とは何ぞやと。言葉への自覚を高めること、だそう。抽象的過ぎて全然つかめん。2025/01/25