• ポイントキャンペーン

学び合う国語―国語をコミュニケーションの教科にするために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 134p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784491022901
  • NDC分類 375.8
  • Cコード C3037

目次

第1章 学校で学ぶべきこと、国語で学ぶべきこと
第2章 漢字の実践について
第3章 学び合い書写
第4章 小学校1年生と高校生の作文交流
第5章 『学び合い』との出会い
第6章 相互評価に基づく作文指導法
第7章 学び合い日記
第8章 ペア学習で授業の活性化を図る実践について
第9章 予想を越えた「学び」が生まれる

著者等紹介

西川純[ニシカワジュン]
1959年東京生まれ。1982年筑波大学第二学群生物学類卒業。1984年筑波大学教育研究科修了(教育学修士)。1985年都立高校教諭。1989年上越教育大学助手。1990年科学教育研究奨励賞(日本科学教育学会)。1993年平成5年度表彰((財)日本教育研究連合会)。1995年上越教育大学助教授。1998年理科教育研究奨励賞(日本理科教育学会)。2000年理科教育学会賞(日本理科教育学会)。2002年上越教育大学教授。2003年博士(学校教育学)。2006年年会発表賞(日本科学教育学会)。教科を学ぶ児童・生徒・学生・大人の姿から、よりよい学びの姿を探る。その方法は、徹底的に学びに密着し、丹念に記録し、労力を惜しまず分析する。そのような研究を通して教育臨床学、学習臨床学を構築しようとしている

片桐史裕[カタギリフミヒロ]
1966年新潟県生まれ。2002年より2年間、内地留学で上越教育大学大学院、学校教育研究科、西川研究室で『学び合い』について学ぶ。現在、新潟県立新潟県央工業高等学校勤務。『学び合い』を全国の学校に広めるべく、自身も『学び合い』の授業づくり、クラスづくりを実践、研究中。『学び合い』のポータルサイトの管理人として、全国の実践者、研究者との情報交換の場を作っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ソプ

0
習字の時間の指導は参考になりました。「一斉授業」とはまた違った教育効果を導く「学び合い」について実践内容が載っています。2009/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/607234
  • ご注意事項