内容説明
本書は、「子どもたちに課題意識をもたせるためにどんな体験活動を仕組んでいくのか」「どのように授業を組み立て展開していくのか」「いつどのように子どもたちに学習をふりかえらせていくのか」等、随所に実践例を示しながら総合的な学習を実践していくために必要な知恵(見方・考え方)を詳しく述べています。これらのことは、総合的な学習を始めようとする多くの学校で大いに参考になるものです。
目次
第1章 本校の総合的な学習のねらいは何か(新学習指導要領からみた総合的な学習;本校の総合的な学習のねらい ほか)
第2章 総合的な学習をどのように進めるか(総合的な学習の構想;総合的な学習展開の主な方策 ほか)
第3章 総合的な学習の実際(1学年の学習の実際「パワーぜんかい!あそびたい」;2学年の学習の実際「おまつり大さくせん」 ほか)
第4章 家庭と地域との協力・連携(地域を教材化する;地域の人々と学習活動をつくる ほか)
第5章 総合的な学習により何が変わったか(教師はどう変わり、そして地域は;子どもはどう変わり、そして保護者は ほか)
-
- 和書
- 現代中国法の基礎と実務