出版社内容情報
【目次】
第1章 日本刀の基礎知識 住 麻紀
1.日本刀の定義
2.日本刀の作り方
材料/鍛錬/研磨、?、鞘
3.日本刀の種類
太刀について/短刀について/打刀について/脇指について/
剣、薙刀、鑓などについて
4.日本刀のみどころ
姿―太刀の姿の歴史的変遷/姿―反り/姿―鎬と棟/姿―鋒/姿―茎(銘)/
日本刀の刃文/日本刀の地鉄/沸と匂/刀身彫刻/日本刀各部の名前(まとめ)
5.日本刀の歴史的変遷
平安時代の日本刀/鎌倉時代の日本刀/南北朝時代の日本刀/室町時代の日本刀/
安土桃山時代~江戸時代の日本刀/近代の日本刀/現代の日本刀
6.代表的な刀剣の産地
山城の刀剣/大和の刀剣/備前の刀剣/相州の刀剣/美濃の刀剣/
東北地方の刀剣/関東・甲信越地方の刀剣/北陸の刀剣/東海地方の刀剣/
近畿地方の刀剣/備中の刀剣/中国・四国地方の刀剣/九州の刀剣/
北海道・沖縄の刀剣
7.日本刀の伝来
日本刀の伝来/日本刀の鑑定
8.日本刀の拵
太刀拵/打刀拵/腰刀拵
9.刀装具
鐔/目貫、笄、小柄、縁頭/?
第2章 歴史にみる日本刀 渡邉妙子
名工の話
三条小鍛冶宗近/伯耆安綱/備前友成/粟田口藤四郎吉光/来国俊/手?包永/
一文字吉房/長船長光/備前三郎国宗/新藤五国光/五郎入道正宗/筑州住左/
長船兼光/長船与三左衛門尉祐定/関兼定/孫六兼元/村正/堀川国広/
越前康継/和泉守国貞(井上真改)/津田越前守助広/長曽祢興里入道虎徹/
源清麿
日本刀を愛した人々
坂上田村麻呂/源頼朝/後鳥羽上皇/上杉謙信/織田信長/豊臣秀吉/石田三成/
徳川家康/徳川吉宗/明治天皇
第3章 日本刀の実践講座 住 麻紀
日本刀を見に行こう
博物館で見る/神社・仏閣で見る/刀剣店で見る/刀鍛冶に会いに行く/
勉強会で見る
手に取って見る場合
日本刀の手入れ方法・保管方法
日本刀を発見した場合
日本刀を記録する
特別講座 科学者に聞く日本刀の保存方法
日本刀はなぜ錆びる/ヒケはなぜ付くのか
付録
著名刀工一覧(古刀)/著名刀工一覧(新刀・新々刀)/参考文献/索引