一流のおもてなし術―メートルドテル宮崎辰の流儀

個数:

一流のおもてなし術―メートルドテル宮崎辰の流儀

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月01日 16時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784490209273
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「世界一のサービスマン」が実践する究極のおもてなし術とは。心が伝わるとっておきのコミュニケーションを紹介。

目指すのは「満足」を超えた「感動」
世界一のサービスマンが実践する「心が伝わるコミュニケーション」のすべて。世界に名だたる3つ星レストラン、ジョエル・ロブションの「世界一のサービスマン」が実践する究極のおもてなし術とは。会話術、立ち居振る舞い、身だしなみ、接待、手紙やプレゼントのおくり方、食事作法など、心が伝わるとっておきのコミュニケーションを紹介。ビジネスからプライベートまで役に立ちます。

第1章 第一印象を良くする「身だしなみ」のコツ
     服装の乱れは、ビジネスパーソンにとって命とり/無難なスーツ姿ならば失礼でない?/周囲に配慮した身だしなみとは/
     制服でもおしゃれはできる、ほか

第2章 美しい「立ち居振る舞い」の基本
     存在感のあるきれいな立ち姿を意識する/相手にとってちょうどいい距離感で接する/
     食べ方は、その人の印象を決定づける/いつも先を予測して動くのが一流のサービスマン、ほか

第3章 大切な人をお迎えするときの心がけ
     お迎えするときは、ウエルカムオーラで/お会いした瞬間から情報収集をスタート/
     お客様同士の会話から、関係性を読み取る/「感動したよ」の一言を頂く喜び、ほか

第4章 おもてなし:オフィシャル編
     お店選びは、ゲストの好みを最優先/お店を決めるときには、必ず下見に行く/
     早めに予約を入れて、席の位置にも配慮する/名刺交換は会話の糸口を見つけるチャンス、ほか

第5章 おもてなし:プライベート編
     ホストはゲストとともに自分も楽しむ/自分のスタイルで楽しめばいい/宮崎流プライベートのおもてなし/
     おしゃべりを楽しみたいなら宅配ピザでもいい

第6章 ワンランクアップの会話のコツ
     最適な話題の見つけ方/失礼のないように会話の途中で中座する方法/相手を怒らせてしまったときの対処法/
     苦手な人と付き合うコツ、ほか

第7章 心が伝わる、とっておきのコミュニケーション術
     手紙での伝え方/とっておきの、思いの伝え方/ビジネスメールのマナーとは/
     お中元やお歳暮で「心を伝える」には、ほか

第8章 「一流のおもてなし術」を身につけるための心得
     規則正しい生活で、心身のコンディションを整える/バランスのよい食生活を心がける/やさしい気持ちで人と接する/
     おもてなしの世界は終わりがない

【著者紹介】
1976年、東京都国分寺市生まれ。高校卒業後、辻調理師専門学校に入学。1996年、同校のフランス校へ進学。ミシュラン1つ星レストラン等での研修を重ね、1997年に帰国。東京国分寺「シェ ジョルジュ・マルソー」、芝「クレッセント」、六本木「グランドハイアット東京」、銀座「オストラル」、青山「ピエール・ガニェール・ア・東京」を経て、2010年に恵比寿「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」にメートル ドテルとして入社。同年、第14回メートル・ド・セルヴィス杯で優勝。2012年11月、「クープ・ジョルジュ・バティスト」サーヴィス世界コンクール東京大会で優勝し、「世界一のサービスマン」となる。『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK総合テレビ)ほか、多くのメディアに取り上げられる。主な著書に『世界一のおもてなし』(KADOKAWA)、『世界一のメートル・ドテルだけが知っている、好感を持たれる60のコツ』(マガジンハウス)。

内容説明

3つ星を戴く一流レストランの「世界一のサービスマン」が実践する、究極のおもてなし術とは。立ち居振る舞い、会話術、接待のコツ、感謝や謝罪の伝え方―。ビジネスからプライベートまで使える心が伝わるコミュニケーションの極意。

目次

第1章 第一印象をアップする「身だしなみ」のコツ
第2章 美しい「立ち居振る舞い」の基本
第3章 大切な人をお迎えするときの心がけ
第4章 おもてなし:オフィシャル編
第5章 おもてなし:プライベート編
第6章 ワンランクアップの会話のコツ
第7章 心が伝わる、とっておきのコミュニケーション術
第8章 「一流のおもてなし術」を身につけるための心得

著者等紹介

宮崎辰[ミヤザキシン]
1976年、東京都国分寺市生まれ。高校卒業後、辻調理師専門学校に入学。1996年、同校のフランス校へ進学。ミシュラン1つ星レストラン等での研修を重ね、1997年に帰国。東京国分寺「シェジョルジュ・マルソー」、芝「クレッセント」、六本木「グランドハイアット東京」、銀座「オストラル」、青山「ピエール・ガニェール・ア・東京」を経て、2010年に恵比寿「シャトーレストランジョエル・ロブション」にメートルドテルとして入社。同年、第14回メートル・ド・セルヴィス杯で優勝。2012年11月、「クープ・ジョルジュ・バティスト」サーヴィス世界コンクール東京大会で優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さっちも

13
世界一のサービスマンの称号を手に入れた人だからシンプルな題名にも説得力がある。ちょっとの差なんだよな。手紙を「〇〇様」ではなく「〇〇さん」づけで書いたり、進行が遅くなってゲストが食べ終えてかなり経ってホストが食べ終えてなかったら、あえて「お下げして宜しいでしょうか?」と伺ったり。杓子定規で終えるところをあえて越えたり、適度な距離に縮めたりするとお金のとれるサービスになるのかな。そこに他とのサービスの差が生まれて、初めて感情の振れ幅が起こる。再三防げるミスは徹底的に防ぐとあるけど。2023/10/25

Kei

3
この人やっぱりすごいなぁ、です。 勿論、彼自身のこだわりであって、真似する必要はないな、みたいなこともあれど、一つ一つ拘ることに共感します。2015/12/15

Kitamuu

2
メートルドテルならではのおもてなし術。 人に見られることを意識し、人のために、感動させるために取り組む姿勢は、素晴らしいと思う。2019/02/28

ぱんなこあら

1
おもてなしの場面で本書の内容心がけたいと思う。姿勢や身なりについては、普段からやっておかないと身につかないから他の本も読んで訓練しておきたい。 周囲に耳を傾け、一歩進んだおもてなしをする技術はさすがプロだと思った。なんとなく聞き逃したり、見逃したりしているところに、おもてなしを大きくするヒントがある🐹 2020/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10130854
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品