出版社内容情報
現代副詞1041語の意味・用法・微妙なニュアンスの違いなど、用例とともに詳しく解説。相当・どちら・なにとぞ・ひとまずなど副詞1041語を収録し、用例を豊富にあげてその意味や微妙な使い分け方を詳しく解説した実用的な副詞の辞典。ニュアンスの差を説明するなど、日本語教育においても便利な辞典を読みやすく拡大、新装版化。
(本書は1994年8月に刊行した『現代副詞用法辞典』の新装版です)
はしがき
凡例
「修飾語」の研究から日本文化の発信へ
本書の特色と使い方
現代副詞用法辞典(あ?五十音順。ひらがな見出し語、漢字表記、ローマ字表記、用例、解説、参照項目で構成)
索引
飛田 良文[ヒダ ヨシフミ]
著・文・その他
浅田 秀子[アサダ ヒデコ]
著・文・その他
内容説明
使い分けに苦労する、現代副詞1041語。状態、様子や程度を表す副詞の微妙な意味の違い・ニュアンスを、豊富な用例とともに詳細に解説。
著者等紹介
飛田良文[ヒダヨシフミ]
昭和8年千葉県に生まれる。昭和38年東北大学大学院文学研究科博士課程修了。国立国語研究所言語変化研究部長、国際基督教大学大学院比較文化研究科教授をへて、同大学アジア文化研究所顧問。国立国語研究所名誉所員、日本英学史学会編集委員、日本近代語研究会会長、『三省堂国語辞典』編集委員。編著『現代日葡辞典』(小学館)によりロドリゲス通事賞を受賞
浅田秀子[アサダヒデコ]
辞書編集者・日本語研究者・日本語教師。昭和28年東京都に生まれる。東北大学文学部国語学専攻卒業。博士(文学)。出版社勤務を経て、日本語コスモス代表、日本大学非常勤講師。元・中国河北大学外文系日語科教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。