罵詈雑言辞典 (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 356p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784490108927
  • NDC分類 813.4
  • Cコード C1581

出版社内容情報

「よい言葉」があれば「悪い言葉」もある。情報が少ない、けなし言葉の表現辞典。名詞・動詞・形容詞・成句のうち、罵語を集めた辞典。罵語が「誰を」場合によっては「何を」罵るかに重点を置いて解説し、用例、江戸?平成の文学作品の用例を紹介。
(本書は1996年6月に刊行した『罵詈雑言辞典』の新装版です)

1200項目 50音順配列
解説/用例/引用例

奥山 益朗[オクヤマ マスロウ]
編集

内容説明

名詞、動詞、形容詞、成句のうち、いわゆる罵語・悪態語1200を集め解説した辞典。排列は見出し語の五十音順。文例は江戸・明治・大正・昭和・平成の各時代の文学作品から引用。

著者等紹介

奥山益朗[オクヤママスロウ]
大正7年東京生まれ。昭和16年東京大学文学部社会学科卒。朝日新聞東京本社で「文芸朝日」「週刊朝日」各副編集長、出版校閲部長、出版局次長、事業開発室幹事、社団法人日本広告制作協会専務理事・事務局長、共立女子短期大学講師などを歴任。平成18年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごみくず

0
通読1★4.1996年刊行の2017年新装版。編者は大正7年生平成18年没。新装版発行時には既に他界しており、少々感覚が現代とズレる。戦後社会が復興する過程で生活に余裕が出来た為か『日本語ブーム』が生まれ、時代と共に言葉遣いが見直されるようになると、権威がある政治家や警察が丁寧語を幾重にも多用する事に違和感を感じた事が編纂の動機。編者曰く日本、とりわけ江戸の罵語は貧困で、理由はそこから喧嘩になったからだろうと。また、罵語は基本差別用語。普段使いの言葉が意外に罵語だったり、その語源の発見で知的快感を得られる2024/01/14

akari

0
発刊終了しててどこの本屋にもなくて半年くらい探してメルカリで購入した。日本語は戦後少しして「流行」になり、現在までその流行は続いていると。それは日本人が自信を取り戻した証拠であると著者の奥山さんは考えるそう。世界の言葉知らないけど、日本語は綺麗で美しいし、これを美しいと思う脳が日本人的ではあるよな〜とは思う

Hiyou

0
辞典というだけであって様々な言葉が書かれていた。 人を罵る言葉が元論ほとんどだがこれから使おうという動機が育てられるわけではなく様々な言葉の発見に面白さがあった。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11945919
  • ご注意事項