出版社内容情報
作家数330、作品数530を収録し、「少女小説」の誕生から現在まで、その本質や特質、時代背景など、全体像が分かる初の事典。
作家330、作品530、雑誌・事項・用語などを広く収録し、十代の少女を中心に多くの読者を獲得してきた少女小説を解説。これまで文学として取り上げられることの少なかった「少女小説」の全貌をとらえる初めての事典。楽しい作品、意外な作家も多数収録。
作家330(50音順)
作品530(発表年順)
雑誌
事項
(宗教、家族、女学校教育、エス、宝塚少女歌劇、病と死、男女共学、シリーズ、ジュニア小説、レーベル、ラブコメとファンタジー、 BL、乙女ゲーム、エンターテインメントへの道)
論述(
(少女小説の変遷、文芸系作品、翻訳少女小説、詩、挿絵、評論、少女マンガ、アニメ)
索引(作家、作品、その他)
内容説明
本邦初の少女小説やブームを巻き起こした作品、現在刊行中の人気シリーズなど作家三六一名、代表作六二三作品ほか雑誌、関連事項・領域の解説を収録。日本近現代の少女小説全般を概観できる初の事典!
目次
作家
作品
雑誌・関連事項・関連領域
著者等紹介
岩淵宏子[イワブチヒロコ]
日本女子大学大学院文学研究科修士課程修了。城西国際大学大学院客員教授
菅聡子[カンサトコ]
お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科修了。元お茶の水女子大学大学院教授。2011年5月没
久米依子[クメヨリコ]
日本女子大学大学院文学研究科博士課程修了。目白大学教授
長谷川啓[ハセガワケイ]
法政大学大学院人文科学研究科修士課程修了。城西短期大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。