内容説明
最初の2章で、データ加工などの基礎事項や各手法の概要や選択方法を解説し、解析の全体イメージがつかめる。よく利用される手法についてそれぞれに、理論と統計量の意味を説く「分析のしくみ」とSPSSによる具体的手順と注意事項を示す「分析の実際」を1章ずつ設けた。各分析手法において、判断基準をできるかぎり明示し、「この場合はこのようにする」という記載を心がけた。例題を解くようにSPSSの操作を読み進めるだけでも、データ解析の流れと結果の解釈がマスターできる。各分析の最後には、「レポート・論文への記載」について、記述例とともに紹介し、そのポイントを押さえた。
目次
基礎事項
多変量解析の選択
重回帰分析のしくみ
重回帰分析の実際
多重ロジスティック回帰分析のしくみ
多重ロジスティック回帰分析の実際
主成分分析のしくみ
主成分分析の実際
因子分析のしくみ
因子分析の実際〔ほか〕
著者等紹介
対馬栄輝[ツシマエイキ]
学歴:1991年弘前大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業。2000年弘前大学大学院理学研究科情報科学専攻(統計学、データ解析学)修了。2006年弘前大学大学院医学研究科(公衆衛生学講座)修了。職歴:1991年津軽保健生活協同組合健生病院勤務。1997年弘前大学医療技術短期大学部理学療法学科(助手)。2000年弘前大学医学部保健学科理学療法学専攻(助手)。弘前大学大学院保健学研究科総合リハビリテーション科学領域(准教授)。医学博士、理学修士、理学療法士、専門理学療法士(運動器)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価