- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験一般
目次
第1章 データの記述と要約
第2章 確率と確率分布
第3章 統計的推定
第4章 統計的仮説検定
第5章 線形モデル分析
第6章 その他の分析法―正規性の検討、適合度と独立性のX2検定
第7章 付録
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
オザマチ
13
検定用。網羅的で証明等は省かれている部分が多いので、別の本と併せて学習中。2019/05/26
ダイスケ
8
過去問を解きながら、一通り読み進めた。索引から知りたいことにたどり着くことが難しく、もっと良い教科書を探すべきかなと感じた。そのため、数回読まないと使いこなすことは難しいと感じた。2022/05/15
ホシ
8
ムリ。もうムリ。独学の限界。3級までは何とかなったけど、俺みたいな文系バカには2級はムリ。まだ統計学の「基礎」だと言うのに、情けない(涙)。特に「第2章 確率と確率分布」がチンプンカンプン。3章も点推定の辺りから、よう分からん。t検定とかカイ二乗検定とかが仕事に関わってくるので、何とか理解したいのだが…。やはり、誰か先達について教えを請わねばならないのかなぁ。2016/08/15
キョートマン
7
統計学とか数学にある程度慣れていないと読むのに時間が掛かると思う。式変形とかで行間を読む必要がある。大学以降の教科書参考書に比べればかなりマシだが章末問題の解答が雑。それくらい自分で考えることができなければ実力はつかないと言われれば確かにその通りだが、統計検定という合格を目指すタイプの勉強なのだから、そこは最短距離を取れるようにしっかり丁寧に書くべきだと思う。とはいえ、体系的できれいにまとまっている良本だと思う。2023/07/01
アツシ
5
特に後半は数式の意味を理解する事は困難でした。 統計検定2級を受験しようと思っていますが、この内容を理解していなければ難しい試験なのでしょうか? これからは過去問に取り掛かるつもりです。 解き方を覚えて受験するつもりですが、いかがなものか?2025/04/14
-
- 和書
- アクティブ運用の復権