創元SF文庫<br> 星、はるか遠く―宇宙探査SF傑作選

個数:
  • ポイントキャンペーン

創元SF文庫
星、はるか遠く―宇宙探査SF傑作選

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月18日 13時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 464p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784488715069
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

宇宙の深淵で、あなたは数々の驚異を目撃する。
名アンソロジストが選りすぐった全9編
本邦初訳2編を収録

いつの日にか人類は、生まれ育った地球をあとにして、宇宙の深淵へ旅立ってゆく。そのとき彼らが目撃するものは──。SFは1世紀以上にわたって、そこに待ち受けるであろう、想像を超えた驚異をさまざまに物語ってきた。その精華たる9編を収録。舞台となるのは、太陽系外縁部の宇宙空間、人類が初めて出会う種属の惑星、あるいは文明の滅び去った世界。本邦初訳作2編を含む。編者あとがき=中村融

■目次
フレッド・セイバーヘーゲン「故郷への長い道」(中村融訳)
マリオン・ジマー・ブラッドリー「風の民(たみ)」(安野玲訳)
コリン・キャップ「タズー惑星の地下鉄」(中村融訳)
デイヴィッド・I・マッスン「地獄の口」(中村融訳)
マーガレット・セント・クレア「鉄壁(てつぺき)の砦(とりで)」(安野玲訳)
ハリー・ハリスン「 異星の十字架」(浅倉久志訳)
ゴードン・R・ディクスン「 ジャン・デュプレ」(中村融訳)
キース・ローマー「 総花的解決」(酒井昭伸訳)
ジェイムズ・ブリッシュ「 表面張力」(中村融訳)

内容説明

いつの日にか人類は、生まれ育った地球をあとにして、宇宙の深淵へ旅立ってゆく。そのとき彼らが目撃するものは―。SFは1世紀以上にわたって、そこに待ち受けるであろう、想像を超えた驚異をさまざまに物語ってきた。その精華たる9編を収録。舞台となるのは、太陽系外縁部の宇宙空間、人類が初めて出会う種属の惑星、あるいは文明の滅び去った世界。本邦初訳作2編を含む。

著者等紹介

中村融[ナカムラトオル]
1960年生まれ。中央大学法学部卒、英米文学翻訳家・研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

243
世に出るまで紆余曲折があったものもある様なのですが、概ね1950年代〜70年代に米英作家さんに依って著された宇宙テーマSFアンソロジー9篇。本書を編纂する動機づけとして、埋もれた秀作を世に送り出したいと言うものであり。古典且つマイナー作家さん(と思ったけど、SF賞を取られている方も)なので、ライト勢には世界は難しい部分もありましたが。『異星の十字架』は無神論者が主人公の話でね。顔を真っ赤にして反論する宣教師氏可愛えぇ。半世紀前にアメリカ作家さんが著された事が更に意義深く感じます。しっ、叱られないの??2024/10/22

ナミのママ

67
『宇宙探査SF傑作選』の名のとおり1950〜1970年代の作品9編。中学生の頃初めて知ったSFが宇宙のシリーズだったので、懐かしくなり手にしてみた。割と入りやすいものから、少し難解なものまで。『風の民』は女性が主人公で読みやすかった。ハードSFは私の読解力ではなかなか苦しい。それぞれの作品を読みながら当時の衝撃を思い出した。多分、深く読み解けていないだろうけど、また宇宙のシリーズを読みたくなってきたので、楽しめたんだと思う。未知の世界を想像するのは面白い。2024/03/15

sin

61
人類はいつの日かこの宇宙に存在する別の世界に辿り着くと云う夢を叶えることが出来るのだろうか?そうした偉業を成し遂げてなお、相変わらず頑なで、お互いに争い合う愚行を繰り返すのだろうか?ここに収められた作品は前世紀に創作され、その時代なりの感性で宇宙と云う環境にさらされた際の人間の物語が綴られている。ただし特筆すべきはブリッシュの『表面張力』だ。人間を環境に合わせて変形順化した存在に改変して播種すると云う発想は想像を刺激する。未見だが“アバター”と云う映画はその範疇に属するのだろうか?2024/06/30

maja

27
国内で独自に編まれた宇宙探査SF傑作選9篇。いずれの作品も持ち味を楽しめた。太陽系のはずれで鉱物業の男が遭遇した船は・・。フレッド・セイバーヘーゲン「故郷への長い道」、生き残りを懸けてデザインされた生殖細胞で隊員たちがミジンコと変異して散り、進化の果てしない時間を戦っていくジェイムス・ブリッシュ「表面張力」がよかった。キース・ローマー「総花的解決」あとがきで本編訳者の「アメリカ宇宙SF版『エロイカより愛をこめて』みたいなものと思ってもらえば話は早い」の言葉ににんまり。2024/05/16

さやなか

23
SFって読解力に欠ける私には時間がかかる読み物だと実感したアンソロジーだったけど、読み終えた今は妙に哀愁感漂う感じです。どの作品も50年以上前の作品ですが、時代を感じさせないのは選出した編者の腕によるものだと思います。なかでも良かったのがユニークに富んだ「総花的解決」で、ブラックユーモアって感じです。編者は後書きで手塚治虫氏と石ノ森章太郎氏を思い起こさせるとありましたが私は藤子不二雄Fの作品を思い出しました。そう思うと昔ははSF人気が高かった事か非常に伺えます。フィクションではなくなってきた現代。良作!2024/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21661121
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品