出版社内容情報
注文を受けて粘土をこね、ろくろを回し魔法を込めた焼き物に焼く。果たして魔道師は職人か否か「陶工魔道師」、女たちの密かな魔法組織を描く「闇を抱く」、死体を用いる姿なきプアダンの魔道師の復讐譚「黒蓮華」、そして魔道ならざる魔道をあやつるもの、もうひとりの〈夜の写本師〉の物語「魔道写本師」。四つの異なる魔法を操る魔道師たちの物語を収録。日本ファンタジーの歴史を塗り替えた著者の人気シリーズ初の短編集文庫化。
乾石智子[イヌイシトモコ]
内容説明
注文を受けて粘土をこね、魔法を込めた焼き物に焼く「陶工魔道師」、女たちの密かな魔法組織を描く「闇を抱く」、死体を用いる姿なきプアダンの魔道師の復讐譚「黒蓮華」、そして魔道ならざる魔道を操るもうひとりの“夜の写本師”の物語「魔道写本師」。四つの異なる魔法を操る魔道師たちの物語を収録。単行本収録作の一篇をさしかえて贈る、著者の人気シリーズ初の短篇集文庫化。
著者等紹介
乾石智子[イヌイシトモコ]
山形県生まれ。山形大学卒業。1999年教育総研ファンタジー大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
TERU’S本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
眠る山猫屋
65
そうか、どことなくタニス・リーさんのような目線を感じるからなのか。壮大精緻な世界観、時に無常な運命に翻弄される人々。物語の醍醐味を堪能。シニカルな陶工魔道師、密やかな魔女たちのネットワーク、暗殺魔道師の復讐、写本魔道師の冒険。それぞれの生い立ちが物語となる。それぞれが一冊の物語に価する充実さ。プアダンの暗殺魔道師の、どこか心を捨てきれない暗殺譚が悲しい。世界の端っこにさえ、こんな物語がある精密な世界観!2016/12/17
くたくた
39
単行本から『紐結びの魔導師』を抜いて、『陶工魔導師』が追加されている。お話としては酸いも甘いも噛み分ける『陶工魔導師』が一番好きだが、まったくもって救いのない『黒蓮華』が黒々としているのにとても心惹かれた。(ラストにちょっと救われるけど。)『闇を抱く』は女たちの自衛の魔術アルアンテス。そしてもう一人の〈夜の写本師〉、イスルイールのやや若い頃のお話。イスルイールはやっぱり魅力的だった。にゃんこを蹴るのは人間だけ。至言。2025/02/05
Yuki
37
シリーズ初短編集。「陶工魔道師」陶工魔道師ヴィクトゥルスとまだ青臭い弟子のクリアル。猫に姿を変えられる魔道師ギャラゼの会話が楽しい。いけすかないオヤジをやり込めるスカッと短編。「闇を抱く」家族に虐げられる女性を救う魔女たち。仲違いのふりをして男性の目を眩まし、本当に困ってる女の子に機織りを教え、おまじないで悪い人間をギャフンと言わせる。「黒蓮華」目の前で家族を殺された少年が復讐を心に決め、家族を殺した男に近づく。復讐は為せるのか。「魔道写本師」夜の写本師前夜。悲しい話もあるが、どれも読後感が爽やか。2018/03/25
うめ
33
長編は濃厚で読み終えた後にしばし放心するのだけれど、今回の短編はより身近な感じ。4話それぞれ魔道も違えば出てくる人々の色合いも異なる。どれも好きすぎて一番が決められない!魔道師シリーズは、刊行順に読むのも良いけれど、この短編から入るのがもしかしたら一番、なのかもしれない。2017/01/05
小夜風
32
【所蔵】短編集。魔道師が美容師や医師のように日常に溶け込んでいるこの「オーリエラント」という世界にもう夢中です。しかもとてもバラエティーに富んだ魔道師たちで、次はどんな魔法が出てくるのかとワクワクしながら読みました。最後は巡りめぐって「夜の写本師」で、またシリーズ最初から読み直したくなりました。他人を恨んだり呪ったりすることはもちろん、ちょっとしたズルや悪事も、いつか自分に返ってくる。「人の不幸せなところは、本当に幸せなときにそれに気づかない」こと。このシリーズ、まだまだ続くみたいでとっても楽しみです。2016/09/02