出版社内容情報
「承認しよう。それが今回の正答だ」
先輩のためだけに推理する後輩。
彼らの前にまた奇妙な死体が現れる。
書き下ろしを収録して復刊
英知大学1年の祝部は、誤って人を殺してしまったところを、同じ大学に通う〈死体埋め部〉の部長・織賀に助けられた。それ以来、祝部は唯一の後輩として死体処理を手伝いながら、奇妙な死体の謎を解き続ける。ただ一人、織賀からの“承認”を得るために。歪な部活動の果てに二人が辿り着いた「あの日」以前の物語と分岐した未来を描く2話に、書き下ろしを加えて復刊する第2巻。
【目次】
内容説明
英知大学1年の祝部は、誤って人を殺してしまったところを、同じ大学に通う〈死体埋め部〉の部長・織賀に助けられた。それ以来、祝部は唯一の後輩として死体処理を手伝いながら、奇妙な死体の謎を解き続ける。ただ一人、織賀からの“承認”を得るために。歪な部活動の果てに二人が辿り着いた「あの日」以前の物語と分岐した未来を描く2話に、書き下ろしを加えて復刊する第2巻。
著者等紹介
斜線堂有紀[シャセンドウユウキ]
1993年生まれ。上智大学卒。在学中の2016年、『キネマ探偵カレイドミステリー』で第23回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞を受賞してデビュー。その後、ジャンルを越境して活躍する。『放課後探偵団2』、〈異形コレクション〉など、アンソロジーにも積極的に参加。またコミックの原作も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
糸巻
26
前作を読んで絶望を味わい続編の立ち位置にある今作を読むのが待ち切れなかったが、こんなに主人公に切ない感情を持ちながら読むことになるなんて。最初の1、2話はあの日以前の死体埋め部のエピソード。まだあんな未来が待ち受けているなんて思いもしない2人。合宿と称して夏休みに北海道へ二人旅に出かけ青春を満喫しているが、やっぱりそこは合宿なのでそんな展開に…。そしてあの日以後を描いた2つのルートxとy。どちらの未来が祝部にとっての幸なのか考えさせられる。yの織賀の存在感の曖昧さ。知らないまま受け入れるのが今は精一杯。2025/08/03
うさぎや
6
2巻は前巻の追加エピソードと分岐型後日談。まさかそんなルートがあるとは……2025/08/05
椎名
5
結末のその後が描かれている続編の復刊、なわけだが、元々読んでいたところから書き下ろしで印象が一気に変わって情緒がめちゃくちゃになってしまった。嘘をつくコツは、嘘をつかないこと。織賀先輩の言葉は祝部だけではなくこの作品そのものに的確に適用されている。どこにも何にも、明確に描かれていないからこそ、もしかしたらが付き纏う。そしてそこに触れずにいれれば、何事もなかったかのように進行する。かつて読んだときは正直蛇足かなと感じていたのだが、今ではここまで含めて完成すると思える一冊になった。2025/08/01
Urmnaf
3
依頼を受けて死体を埋める英知大学のサークル、死体埋め部の物語、再。前巻のラストを受けて、祝部の織賀に対する気持ちが複雑に入り乱れ、様々な世界線での埋め部の物語。部活動である以上、合宿は必須とばかりな北海道合宿編はスピンオフ的。そして、2人だけしか部員がいない埋め部のその後。自分だったら、この先輩にこの感情はないなと思いつつ、なので祝部にはそこまで感情移入はできず、それでもこの関係はアリなのかなと思いつつ。なんとも奇妙な読後感でした。2025/08/19
角
3
元本を修正し、書下ろしを加えて祝復刊、と言いたいところだが、そこはこの著者のこと、安易には読者を読了気分にさせてはくれない。新規に巻末に加えられた短篇をどう読むべきか。相変わらず翻弄してくれる。ところで、書誌情報的には、今回追加されたのはどの短篇なのか、巻末に明記してもいいと思うのだが。元本と比較すればわかるし、ファンはそうするだろうし、そうでない人は普通に読むだろうから、重要じゃないのかも知れないが、そういう情報が無いのが気になる。2025/08/01