出版社内容情報
〈日本ハードボイルド全集〉第三巻は河野典生の巻。風土に根ざした我が国独自のハードボイルド小説を生み出すことに極めて自覚的であり、人物・構成・文体とあらゆる面で模索を続けた河野の初期代表作を集成した。小説家による失踪少女探しを抑制された筆致と卓抜なプロットで描き、直木賞候補となった長編『他人の城』に加え、「憎悪のかたち」「溺死クラブ」「殺しに行く」「ガラスの街」「腐ったオリーブ」の傑作短編五つを収録。
内容説明
我が国独自のハードボイルド小説を生み出すことに極めて意欲的であった河野典生。第三巻ではその初期代表作を集めた。“失踪”テーマこそハードボイルドの正統と考える著者が若い女性の失踪事件を真正面から描いて深い余韻を残す、直木賞候補作の傑作長編『他人の城』に加え、「憎悪のかたち」「腐ったオリーブ」など五つの中短編を収録。
著者等紹介
河野典生[コウノテンセイ]
1935年高知県生まれ。明治大学在学中から演劇活動に熱中する。59年にテレビドラマの原作募集コンテストに投じた短編が佳作入選し、“宝石”に掲載されデビュー。64年に長編『殺意という名の家畜』で第17回日本推理作家協会賞を受賞した。75年には『明日こそ鳥は羽ばたく』で第2回角川小説賞を受賞。ハードボイルドのほか、幻想的なSFやジャズ小説の書き手としても知られる。2012年没
北上次郎[キタガミジロウ]
1946年東京都生まれ。明治大学卒。評論家。2000年まで「本の雑誌」の発行人を務める
日下三蔵[クサカサンゾウ]
1968年神奈川県生まれ。専修大学卒。書評家、フリー編集者
杉江松恋[スギエマツコイ]
1968年東京都生まれ。慶應義塾大学卒。書評家、ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本木英朗
くさてる
まぶぜたろう
まんだよつお
Schunag
-
- 和書
- くものこポルン