無垢なる花たちのためのユートピア

個数:
  • 動画あり

無垢なる花たちのためのユートピア

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 02時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784488028589
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報


【紀伊國屋書店チャンネル】

鋭い知性を芯とした幻視の葩は
豊潤な表現力によって可視の存在となる。―皆川博子(作家)
歌集『Lilith』で話題の著者、初の作品集

純粋無垢な少年たちとその指導者を乗せ、天空をゆく船。最も楽園に近いはずの船上で起きた悲劇と、明らかになる真実とは(「無垢なる花たちのためのユートピア」)。人間が人形へと変化してしまう病が流行った村で、ひとり人間のままの姿で救出された少女は、司祭のもとで手厚く看病される。しかし怪我が癒え、うつくしさを取り戻した少女は限りなく人形に近づいているようで……(「人形街」)。
第一歌集『Lilith』で話題の幻想文学の新鋭による珠玉の初作品集。

内容説明

舷から堕ちていった少年の名は、白菫といった。船は純真無垢な少年たちと智慧ある導師を乗せ、楽園を目指して天空の旅をしていた。かれの墜落死は不運な事故とされた。この希望に溢れた船上に、みずから身を投げる理由などあるはずがなかったから。けれど、親友の矢車菊には気がかりなことがあった…。幻想文学の新鋭による初の小説集。

著者等紹介

川野芽生[カワノメグミ]
1991年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科在学中。2017年、「海神虜囚抄」(間際眠子名義)で第三回創元ファンタジイ新人賞の最終候補に選出される。18年、「Lilith」三十首で第二十九回歌壇賞を受賞し、20年に第一歌集『Lilith』を上梓。同書は21年、第六十五回現代歌人協会賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buchipanda3

112
花季(はなどき)を迎えた時節のように、心を穏やかに惑わされるような読み味を覚えた短篇集だった。言葉は詩的で美しいが、むしろ芯のあるぶれない強さに惹かれた。美しいものを眩しく眺めるのではなく、そこに付随する蠱惑的なもの、畏怖なものを直視する、ただ無垢な目線で。ディストピアの果てにある世界はどんな世界か、何が望まれるのか。それは異世界ばかりの話ではない。白昼夢の中で「何から書き始めたらいいのか分からない」という問いの始まりが「卒業の終わり」をもたらし、「最果ての実り」を知ることで「いつか明ける夜」を迎える。2022/10/27

カフカ

65
六篇からなる幻想小説集。冒頭の「真っ逆様に堕ちてゆくとき、天使はもっともうつくしく見えるのかもしれない。」から心を鷲掴みにされました。全ての篇がきらきらと美しい言葉たちで紡がれた少し仄暗い幻想世界で、ときめきが止まらなかった…。好物のディストピアもちらほら。とりわけ好みの作品は表題作と、「卒業の終わり」。閉鎖的な空間での少年少女の話、好きですねぇ。ちょうど女学生ものが読みたいと思っていたところだったので、ことさら楽しめました。川野芽生さんにすごく魅了されてしまったので、歌集「Lilith」も読まねば!2022/09/02

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

31
気鋭の歌人で研究者でもある川野芽生(めぐみ)の初の小説集。短篇・中篇6作品を収録。きらきら輝きをまとった言葉の連なりで描かれる幻想的な世界は、理不尽で残酷だけど、優しい。堕天使をモチーフに、密室ミステリーの趣を持つ表題作がベストだと思って読み進めたけれど、奇妙な女学校で生活する生徒たちのその後を描く『卒業の終わり』も素晴らしい。ハッピーエンドは一つもないけれど、希望の欠片を感じる読後感。その他の収録作品は『白昼夢通信』『人形街』『最果ての実り』『いつか明ける夜を』。 2023/01/21

タカギ

30
良かった。短編が6つ。幻想×SF×ジェンダー。私は「幻想的」という言葉にびびってしまう想像力が低い読者なのだが、そんな人でも読めました。表題作は、77人の少年と7人の導師を乗せた船が、楽園へと飛んでいる。この7という数字がミソ。この話と対になる最終話の「卒業の終わり」は少女たちの話。どちらも奪われる話だが、自分が女性のためか、やはり後者の方が許し難い。とても美しい文章に的確な表現力で引き込まれる本でした。2022/10/21

livre_film2020

29
この物語をこの世に生み落としてくれてありがとう、と本気で感謝した。表題作は男性による男性へのレイプ被害を描いていると思った(まさにジャニーズ問題)。佳人が人間になる「人形街」はルッキズムについて。最後の「卒業の終わり」はヘテロであることを求められる現代について批判している。特に最後の「卒業の終わり」での男女の会話は私もしたことがある。才色兼備な女性は優秀な男性を望み、得ることが当たり前なのだと押し付けられる。そういった苦しさを耽美に描く。日々、違和感を感じる人にぜひ読んでほしい。2023/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19733427
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。