出版社内容情報
バカンスで訪れた築500年の屋敷。16歳の少女ノアは、降霊術で30年前に殺された少女の霊を呼び出してしまう。ドイツで12万部突破、少女の恋と謎解きを描く傑作ミステリ。
内容説明
写真家を目指す十六歳のノアは、母親とその友人ギルベルトとともに、美しいヴェスターヴァルト地方の村に建つ、築五百年の屋敷を借りてバカンスを過ごすことになった。ある夜、超心理学に詳しいギルベルトに影響され、降霊術を行ったノアと村の青年ダーヴィトは、その家で三十年前に殺されたという十八歳の少女、エリーツァの霊を呼び出してしまう。彼女の語ることは本当だろうか?真相を究明するため、ふたりは密かに探りはじめるが…。少女の恋と謎解きのゆくえは?詩情豊かな傑作ミステリ。
著者等紹介
アベディ,イザベル[アベディ,イザベル] [Abedi,Isabel]
作家。1967年ドイツ、ミュンヘン生まれ。13年間コピーライターとして活躍したのち、児童文学作家としてデビュー、著作は40を超える。若者向けのミステリとして書かれた『日記は囁く』は特に評価が高く、2006年にドイツ語圏でもっとも権威があるドイツ児童文学賞の一部門であるドイツ児童文学賞青少年審査委員賞にノミネートされた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
46
降霊術で30年前に殺されたという少女が現れる。 そこから物語が始まるのですが・・至って個人的な生理現象なのですが、鼠が出てきたところで拒否反応が。 食べた物をやりっ放しな情景を読んでは、それはダメでしょうと気持ち悪くなってしまいました。 我慢して最後まで読みましたが、犯人は最後まで分からなかった点はすごいですが、物語そのものは可もなく不可もなし。 しかし築500年の古家を自分達でリフォームしながらのバカンスって、あり得ない。 ドイツでは普通?2015/03/22
白のヒメ
22
主人公は女優の母と田舎の古い屋敷にバカンスにやって来た16歳の少女。一緒にやって来たオカルト好きな母のゲイの友達が思い立ってやったコックリさんのような降霊術で答えてきたのは、30年前にこの屋敷で殺されたという少女。屋敷の古い本棚から少女と同じ名前がメモされていた本が見つかり、もしかして事実なのだろうかと調べ始める・・・。もっとオカルトに傾いているのかと思ったら、きっちりとした少女たちの成長の物語だった。ドイツの作家の本ってあまり縁が無かったけれど、独特のリズムと感傷的な感じが新鮮。他も読んでみようと思う。2014/01/12
ちゃこてい
15
築500前の屋敷に休暇に来たノア。そこで日本で言う所の"こっくりさん"でその家に30年前にやはり休暇に来ていたエリーツァの霊と出会う。行方不明になったと地元で言われていた彼女は実は殺されていた。大人になる一歩手前で葛藤しているノアと地元の青年との恋を絡めた、先が気になる物語。犯人はまさかの人だった。2017/12/03
風竜胆
9
オカルティック風味で味付けした面白いドイツミステリーです。2013/12/01
blue.
9
割と楽しかった。登場人物もけっこういて、「犯人は誰なのか?」最後まで分からなかった。でもこれはミステリー小説ですがヤングアダルト小説でもあるので、いつも本格ミステリーを読まれている方にはちょっと物足りないかも。2013/11/18