碁楽選書
手筋の一撃

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784488000608
  • NDC分類 795
  • Cコード C0076

出版社内容情報

囲碁に勝つ為には、接近戦に強くなることです。それには第一に読みの能力を養うことです。自分がこう打てば相手がどう対応するのかを読む能力を養うことです。数手先が読めないようでは、負ける可能性は大です。そして次に、急所を探しだす能力です。その急所を正確に集中的に攻めることが出来ることが、勝ちに繋がります。本書の問題を繰り返し解けば、接近戦を有利に戦う為の力が自然に養われます。

内容説明

急所めがけて、強烈なパンチを打ち込め。一瞬にして優位に立つポイントを網羅した問題集。

目次

第1章 ツケの手筋(連絡の手筋;整形の手筋;サバキの手筋;石取りの手筋;弱点を突く手筋;進出の手筋;分断の手筋;シノギの手筋)
第2章 切りの手筋(サバキの手筋;封鎖の手筋;分断の手筋;連絡の手筋;石取りの手筋)

著者等紹介

李昌鎬[イチャンホ]
1975年7月29日、韓国全州に生まれる。1986年プロ入段。1988年史上最年少でタイトル獲得(13歳、第8期碁王戦)。1992年東洋証券杯優勝(16歳、最年少世界チャンピオン、対:林海峰九段)。1996年富士通杯、東洋証券杯優勝。2001年応氏杯、LG杯優勝。2003年第1期トヨタデンソー杯優勝。2004年LG杯優勝。2005年春蘭杯優勝。2007年富士通杯、三星火災杯準優勝。2008年富士通杯準優勝。2009年応氏杯、春蘭杯、富士通杯準優勝。2010年農心杯優勝(中国勢に3連勝)。2012年LG杯準優勝。2013年KBS囲碁王戦準優勝

成起昌[ソンキチャン]
1968年、韓国生まれ。図書出版パドックソダン出版部チーム長。囲碁アカデミー企画室長。明知大学校囲碁学科講師

洪敏和[ホンミンファ]
1970年、東京生まれ。小学生の頃、兄と碁を始め、韓国外務省勤務の父のもと、アフリカ、ヨーロッパ、南米、日本で様々な経験を積む。韓国外国語大学卒。大学時代の1995年に、大学アジア囲碁選手権戦優勝。1996年、北京・日中韓アジア囲碁選手権戦韓国代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品