大仏師が教える仏像彫刻の深すぎる世界

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

大仏師が教える仏像彫刻の深すぎる世界

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年11月25日 01時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784487817443
  • NDC分類 718
  • Cコード C0071

出版社内容情報

6世紀に日本に仏教とともに伝来して以来、仏像は人々の信仰を受け止めてきた。
仏像は、運慶や快慶などの多数の名仏師・工房によって制作され、その技術や構想は蓄積し、現代まで濃密な伝統を作り上げてきた。
本書は、現代の「大仏師」である江場琳觀が、制作にたずさわる仏師ならではの奥深く新鮮な仏像の見方を紹介するまったく新しい仏像の入門書。
構成は、如来、菩薩、明王、天部などの種類別章構成。
その整理された構造の中で、国宝・重要文化財の仏像、自作の仏像の数々を例に挙げながら、仏像の礼拝、鑑賞・解釈において欠かすことのできない基本要素の紹介に加えて、技法、表現の工夫、制作の意図などの見どころを語りつくす。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「大仏師」とは
それは仏像制作にかかわる仏師たちを主導する長の尊称であり、また知識、技術と芸術性を兼ね備えた最上位の仏師が限られた名刹からのみ授かることにできる尊称である。


【目次】

はじめに ー 仏像彫刻の世界へようこそ
一 如来の章
二 菩薩の章
三 明王の章
四 天部の章
五 仏弟子、羅漢、高僧の章
あとがきにかえて ー 尾上右近さんの手獅子

内容説明

仏師の中の仏師、技術と芸術を極めた最高峰の「大仏師」が、実作者のみが知りうる奥深くも新鮮な仏像の見方を丁寧に解説。法隆寺の如意輪観音菩薩半跏像から興福寺の四天王像、阿修羅像など日本各地の国宝・重要文化財の数々、そして著者自身の実例を多数掲載し、仏像彫刻の世界を縦横無尽に逍遙する。

目次

一 如来の章(仏・如来世界の広がり―大日如来;大日如来と密教―大日如来坐像 ほか)
二 菩薩の章(大乗仏教と菩薩;多面(多臂)の十一面観音 ほか)
三 明王の章(如来、菩薩、明王の三輪身;教王護国寺(東寺)の立体曼荼羅と五大明王 ほか)
四 天部の章(仏像の序列―婆籔仙、風神像・雷神像;四天王と鎮護国家―広目天像 ほか)
五 仏弟子、羅漢、高僧の章(釈迦の眷属―十大弟子;運慶と快慶―十大弟子立像 ほか)

著者等紹介

江場琳觀[エバリンカン]
大仏師、江場佛像彫刻所所長。1973年、愛知県生まれ。1992年、京都「松久宗琳佛所」に入門。松久宗琳佛所監修『仏像彫刻 鑑賞と彫り方』(淡交社)の「瑠璃観音」制作・解説を担当。2001年独立。江場佛像彫刻所に加入、雅号を「琳觀」とする。2005年、愛・地球博のイベント『地球の授業「1000年スパンのものづくり」仏像と森』で三メートルの仁王像の制作と講演を行う。また、松久朋琳師が始めた一家一仏、一人一仏運動を引き継いだ「草仏展」を年に一度開催している。名古屋市博物館、名都美術館、愛知県美術館、GINZASIX蔦屋書店などで数多くの展覧会を開催。2016年、「釈迦三尊像」によって天瑞山大安寺(北海道)から「大仏師」号を授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ひさしぶり

10
先生の本2025/08/28

kaz

0
仏像の持つ厳かな雰囲気が伝わってくる。図書館の内容紹介は『限られた名刹からのみ授かることのできる、最上位の仏師「大仏師」。その一人である江場琳觀が、奥深い仏像の見方を丁寧に解説。法隆寺の如意輪観音菩薩半跏像ほか国宝・重要文化財の数々、著者自身の実例を多数掲載する』。 2025/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22770526
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品