出版社内容情報
英語は見るとわかりやすい!
「ツリー(tree)」と「ウッド(wood)」
日本語だと両方とも「木」だけども、
英語ではどう使い分けているの?
など、にている英語を写真でみくらべてみると、
その違いがよくわかる!
他にも、
「落ちる」は「fall」
「秋」も「fall」
といった、同じつづりでも違う意味の英語や
「マツ+リンゴ=パイナップル」など、
足すと生まれる英語を
写真でみて、理解する、
もっと英語がみたくなる図鑑!
内容説明
えいごは見るとわかりやすい!もっとえいごが見たくなる!
目次
1章 にているえいご(ape/monkey;big/large;bird/fowl ほか)
2章 同じえいごでちがういみ/ちがうえいごで同じいみ(crane;fall;fork ほか)
3章 足すと生まれるえいご(dragon+fly;fire+engine;jelly+fish ほか)
著者等紹介
おかべたかし[オカベタカシ]
岡部敬史。1972年、京都府生まれの作家
やまでたかし[ヤマデタカシ]
山出高士。1970年、三重県生まれのカメラマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
岡部敬史/おかべたかし
111
シリーズ19作目「ずかん」シリーズ3作目となりました。写真で見てパッと楽しむ英語雑学満載。これを見れば、鶴は「crane(クレーン)」と受験には出ないでしょうが一生忘れないでしょう。八景島シーパラダイスで撮ったクラゲが美しい。子供が接する写真集としても楽しいと思います。2023/08/08
keroppi
75
写真で見ると英語の意味の違いがよく分かる。へー、そうだったんだという言葉もある。日本語に翻訳するより、ずっと理解が深まるのは凄いなと思う。こうやって見ていったら、もっと英語に強くなるんだろうな。楽しい英語図鑑。2023/10/11
けんとまん1007
56
おかべたかしさんによる一連のシリーズ。どれもこれも、発見があって楽しい。この1冊もそう。そうかあ~、確かに違うよなあ~・・とか、そんなに言い方が違うのかと。2023/11/08
たまきら
38
おお、これは楽しい英語図鑑です。特に3章の足し算してできる単語は楽しくて、良いアイデアだと思いました。カードゲームにしたら楽しそう。lightは光と軽いのほうがわかりやすいかなあ…。2023/09/30
kanki
27
子どもと一緒に楽しむ。写真で分かりやすい。bigとlarge、manyとmuchの違いとか、分かってなかった。2024/01/25
-
- 和書
- じゅんくんの学校