k.m.p.の、石コロ、ぐるぐる。―石をめぐる小さな旅

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

k.m.p.の、石コロ、ぐるぐる。―石をめぐる小さな旅

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月24日 06時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784487815456
  • NDC分類 459
  • Cコード C0095

出版社内容情報

旅の達人k.m.p.が大好きな石コロの世界を案内! 
鉱物と岩石の疑問から、面白実験、国内・海外の石スポットまで、写真たっぷりの美しい図鑑としても楽しめる1冊!
石が好きだけど難しいことはわからない、でもイラストや図解や写真でやさしく説明されているなら知りたい・読んでみたい人向けに、k.m.p.が「自分のような理科オンチでも読み通せる石の本がつくりたい」という気持ちをコンセプトに描いたコミックエッセイです。

内容説明

この1冊の中で紹介した石の数、約700点!「石ってなんだ?」「おしえて!!石のギモン」「石ぐるぐる博物館」「旅で出会った石たち」「好きです、砂!!」…など。「石が好きだけど、難しいことはわからない。でも、やさしく教えてくれるなら、知りたい」―そんな方に。

目次

その1 石ってなんだ?
その2 比べることでわかること
その3 あれも石、これも石
その4 おしえて!!石のギモン
その5 河原の石を見に行こう
その6 石のミドコロ
その7 石ぐるぐる博物館
その8 町なかで見つかる石
その9 旅で出会った石たち
その10 好きです、砂!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

68
分類459。デザインユニットのk.m.pのふたりが、大好きな「石」について調べたり採集したり見学したりした、コミックエッセイ風図鑑とコラム。会話形式▽岩石とは/色の秘密/石のかたさ/河原の石採集/宝石とは/町なかの石/世界の石/砂とは▽雑誌風な紙面に情報過多で、どこから見てもよい作りになっている。分類とかグループ分けとか(独自目線感は否めないが)見やすくまとめてあり、調べ学習にも使えそう。石や鉱石は小中学生に人気のテーマなのでハマる子にはハマる本だと思う。フルカラーふりがな無し。2023.5刊2024/03/20

kasim

29
石が大好きだけど難しいことは分からない、まさに私のこと。なのでとても素敵な本だった。原子配列と結晶形態をどちらも「結晶」と呼ぶことで素人は混乱するとか、その通り!SiO2鉱物(石英、水晶、瑪瑙、玉髄、ジャスパー、オパール、天然ガラス)の整理も有難い。でも私は石英も半透明に見えてしまう時があるし、瑪瑙は原石じゃ縞は分からないし、一見じゃやはり難しそう。長石の区分も欲しかった。後半は小さいけど美しい標本やルースの数々にほれぼれする。2024/04/24

manamuse

17
文字酔いする…。情報量が多すぎて集中できない。図書館本だから改めて後日また借りようと思う。2023/11/23

MOTO

11
感動した本のレビューは逆に難しい。胸が爆発しそうな程、言いたい事が多すぎて全然まとまらなかったり。この本もそう。k.m.pさんの石への愛が溢れかえっていて怒涛の石語り。でも、いいタイミングで現れる写真や、彼女らの柔らか口調とイラストは面白授業的な感じでいい学びにもなった。2023/08/09

ぽけっとももんが

9
石とはなんぞや。考えたこともなかった、そんな疑問から始まる。元素の周期表まで出てきて、なるほどそういうことか、とちょっとわかったような気になっている。ものすごい情報量と岩石、鉱物に対する愛情が誌面から溢れ出す。自分より少し詳しいくらいの人がもっと詳しい専門家に教えを乞うのを横からふんふん、と聞いている感じ。石っていいよねー。ただ一つ、生口島は愛媛県じゃないよ、広島県だよ。2024/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20961198
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品