出版社内容情報
イエロー、ホワイト、ココアの3種のプレーンケーキをベースに、フロスティングやホイップクリーム、フルーツなどをのせて仕上げた「シートケーキ」と、プレーンケーキを層に重ねてフィリングやフロスティングでちょっと贅沢に仕上げた「レイヤーケーキ」。
シンプルな普段着のケーキから、アレンジで広がるバリエーションは無限大。
内容説明
イエロー、ホワイト、ココアの3種のプレーンケーキをベースに、フロスティングやホイップクリーム、フルーツなどをのせて仕上げた「シートケーキ」と、プレーンケーキを層に重ねてフィリングやフロスティングでちょっと贅沢に仕上げた「レイヤーケーキ」。シンプルな普段着のケーキから、アレンジで広がるバリエーションは無限大。
目次
3つの基本ケーキ(基本のプレーンケーキ1 イエローケーキ;基本のプレーンケーキ2 ホワイトケーキ;基本のプレーンケーキ3 ココアケーキ ほか)
シートケーキ(レモニーレモンポピーシードケーキ;チョコレートクリームとホワイトケーキ;コーヒー&ラム酒クリームのココアケーキ ほか)
レイヤーケーキ(ネクタリンのレイヤーケーキ;ラズベリージャムのレイヤーケーキ;レモンカードとブルーベリーのケーキ ほか)
著者等紹介
原亜樹子[ハラアキコ]
菓子文化研究家。米国高校へ留学・卒業後、東京外国語大学へ進学し、食をテーマに文化人類学を学ぶ。国家公務員として特許庁で勤めた後、菓子文化研究家へ転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
更紗蝦
26
「シートケーキ」はプレーンケーキをベースにしてフロスティングで仕上げたケーキ、「レイヤーケーキ」は層で重ねたケーキのことで、「大雑把に仕上げられる」「切り分けが楽」というメリットがあります。基本的に私は焼きっぱなし系が好きなので、焼き上がった段階で既に二つの層になっている「アップルクラムケーキ」と「ココナッツとクルミとチョコレートのアップサイドダウンケーキ」(64~67p)に惹かれました。2022/01/24
氷高
0
熟れ熟れのバナナがあったので「ブリーベリーとバナナのコブラー」を作ってみた。タルトタタン風に上に生地を乗せて焼くコブラー。シートケーキ分類?「温かいうちに器に取り分け、アイスクリームを添える」を忘れてて、冷たく冷やしてそのまま食べたが美味しかった〜♪次はホットで食べよう!レイヤーケーキは面倒かな、と思ったが、角型で焼いた台を長さ厚み半分の四段を利用するので割と楽かな。 L.2023/10/13
-
- 和書
- 絵巻でひろがる食品学