見つける東京

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電書あり

見つける東京

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月17日 00時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 15X21cm
  • 商品コード 9784487815289
  • NDC分類 291.360
  • Cコード C0026

出版社内容情報

東京には「すずらん通り」が15か所以上ある!
交通情報でよく聞く「環七」「環八」…ならば、「環一」~「環六」はどこを通っているの?
間違えやすい「青梅駅」と「青海駅」
など、いま注目されている「東京論」に一石を投じる、
京都出身の著者が、上京したての自分に教えたい、多様で多層的な東京を楽しむ44の「発見」!
東京の新たなる魅力に気づき、新たな視点をもって散策や観光を楽しめる雑学写真集。

~以下「はじめに」より~

 東京には「すずらん通り」という商店街が15カ所以上あるということをご存知でしょうか。これほどたくさんあるのは、大正期にすずらん型の街路灯を付けたところ商店街が繁盛し、これが広まったのではないかといわれています。 
 江戸時代、富士山を見る場所として、「富士見坂」の名前が残るように「坂」がよく知られていましたが、今では東京に富士山が見られる坂は少なくなり、新たな「富士見スポット」として羽田空港が人気です。
 本書「見つける東京」のひとつの目的は、こういった東京の「多様性」「歴史の多層性」の面白さを、写真を用いて一目でわかるよう紹介することです。
 そしてもうひとつの目的は、無数にあるスポットを紹介することではなく、楽しむための「視点」、よりよく東京を知るための「視点」を知ってもらおうということです。ただ「視点」といっても、その数は膨大なものになります。そんななか、その視点を絞る上で指針としたのが「昔の自分に教えたいこと」でした。
 私は、18歳のとき故郷の京都からこの東京に来て、もう30年近くが経とうとしています。30年前、東京で新しい生活を始めた自分に「こんなことを知っていると楽しいよ」とか「こんな視点で見れば東京がよくわかる」と伝えたいことを、この本で紹介するものの基準として考えました。「地方から来て東京で暮らし始めた人に向けた東京の本」。作っているうちに、こんな性質を帯びてきたのも、この本のひとつの特徴かと思います。
〈中略〉
 なお本書の解説のもとになった歴史や文化の解釈には諸説あり、様々な例外も存在しますが、それらを網羅的に紹介することは本書の趣旨ではありません。著者の視点によって、あるいは代表的な説にしぼって紹介していることをお断りしておきます。 
 本書で、東京の新たなる魅力に気づき、新たな視点をもって散策や観光を楽しんでもらえたら嬉しく思います。

内容説明

上京したての自分に教えたい東京を楽しむ44の「発見」。

目次

1 あ行/か行(伊東忠太;駅舎遺産;江戸の縁起物玩具 ほか)
2 さ行/た行(坂道;浄水場と浄水場跡;スクランブル交差点 ほか)
3 な行/は行/ま行/ら行(似ている建物;発祥の地;パブリックアート ほか)

著者等紹介

岡部敬史[オカベタカシ]
1972年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒。大学進学を期に上京。出版社勤務後、ライター・編集者として活動

山出高士[ヤマデタカシ]
1970年三重県生まれ。梅田雅揚氏に師事後、1995年よりフリーランスカメラマン。『散歩の達人』(交通新聞社)などの雑誌媒体のほか、商品写真や企業広告も手がける。2007年より小さなスタジオ「ガマスタ」を構え活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

258
ちょっと教えたくなる、東京のスポット。「上京して間もない昔の自分に教えたくなる視点」で作者が選んだそう。尾崎豊(渋谷)・太宰治(銀座)の聖地、東京三大銅像(皇居前広場の楠木正成・上野公園の西郷隆盛・靖国神社の大村益次郎)、西新宿の高層ビル群は昔水の底だった、すずらん通りはなぜあちこちにある?、都内最南端の駅はどこ?などが背景とともに語られます。表紙はトレインビュースポットの御茶ノ水聖橋(中央線・総武線・丸の内線が交差する)。この近くの「竹や」の海老天カレーうどんが僕のオススメなのをちょっとお教え致します。2021/10/23

岡部敬史/おかべたかし

159
「東京の基礎知識+歩いて見つけた楽しいもの」を紹介しているうちに「昔の自分に読ませたい本」というコンセプトが出来上がってきました。流行りのスポットが出ているわけじゃないので地味ですが、これが僕が思う「東京らしさ」かなと思っています。ぜひ新たな発見と散策のヒントに読んでみてください。カバーは、御茶ノ水の聖橋からの眺めですがこれを「聖橋三線交差」と名付けたので、みなさんもうまく撮れたら「#聖橋三線交差」でツイッターに投稿してください。流行らせたい^^/2021/06/25

ぶち

110
大学入学から東京での生活を始め、今では人生の半分以上を東京で暮らしたことになりました。それでも、東京が自分の街になっという感覚がまだまだ持てないでいます。この本の「はじめに」に書かれていた「こんな視点で見れば東京がよくわかる」という本書のコンセプトの一つにピンときたのです。"これだっ!"と思いました。自分が興味を持てる視点で東京を観なおしてみれば、今まで獲りとめがなかった東京に自分の街という感覚が少しは持てるのはないかと。そのためのヒントがいっぱいの本です。しかも、視覚的に分かりやすい写真付きで!2022/07/27

keroppi

97
私も東京に来て43年経ってしまった。来た頃から見ると大きく変貌を遂げた東京だが、この本を読むと、古墳時代からの歴史がいっぱい残っていることを知る。今まで何を見ていたのだろうと思う。ゆっくり散歩して、東京の歴史に浸ってみようかな。歩き疲れたら、ホッピーを一杯。2021/10/28

ゆみねこ

92
東京、2年近く行ってません。常に刺激に満ちた場所、コロナが落ち着いたらあちこち東京散策したいですね。聖橋からの眺め、大好きです。富士山は見えると嬉しくなること間違いなし。この本を読むと東京に行きたくなりますね。2021/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18195156
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。