非認知能力を伸ばすおうちモンテッソーリ77のメニュー

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電書あり

非認知能力を伸ばすおうちモンテッソーリ77のメニュー

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 04時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784487814237
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

2018年、10年ぶりに幼稚園教育要領が改訂。その「新幼稚園指導要領」において重視されているのが非認知能力の育成。幼児教育で育みたい資質・能力が示され、さらにはそれらをベースとした「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」10項目の背景に、世界的な教育課題である「非認知能力」の育成についての考え方があるとされている。学力的に優れているものの、事件を起こしたり引きこもったりする事件が多く、子育て世代は「この子はきっと大丈夫」と思える安心感を求めている。
本書は、子育て世代が我が子は大丈夫と安心できるような、幼児教育の中でも人気のあるモンテッソーリ教育を用いて、非認知能力を育むメニュー本である。

内容説明

この子はきっと大丈夫!と安心感を求めている子育て世代にオススメ!モンテッソーリ教育で育まれる“非認知能力”をおうちで伸ばせる具体的な実践メニュー本!ステイホームで活用できる!

目次

Interview前編 「モンテッソーリ子どもの家」卒園児たちの活躍レポート
1 子どもたちに求められる「非認知能力」とは?(認知能力から非認知能力へ学校教育の評価基準が変わる!;これからの社会で重視されていく非認知能力 ほか)
2 非認知能力を伸ばすモンテッソーリのメソッド(モンテッソーリ教育の土台となる考え方;生きるために必要な能力は4段階で発達していく ほか)
3 非認知能力を伸ばす「おうちモンテッソーリ」とは?(おうちモンテッソーリで使う「教具」とは?;非認知能力を伸ばすおすすめのおうちモンテッソーリ ほか)
4 おうちモンテッソーリで非認知能力を伸ばす言葉がけ
5 おうちモンテッソーリ77のメニュー(にぎる・つかむ;引っ張る ほか)
Interview後編 「モンテッソーリ子どもの家」卒園児たちの活躍レポート

著者等紹介

中山芳一[ナカヤマヨシカズ]
岡山大学全学教育・学生支援機構准教授。専門は教育方法学。1976年1月、岡山県生まれ。大学生のためのキャリア教育に取り組むと共に、幼児から小中学生、高校性たちまで、各世代の子どもたちが非認知能力やメタ認知能力を向上できるように尽力している。さらに、社会人を対象としたリカレント教育、全国各地の産学官民の諸機関と協働した教育プログラム開発にも多数関与。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

RX78

20
藤井聡太棋士の活躍で注目されたモンテッソーリ教育。やっぱりゲームばかりでなく、手先を動かすことが大切なんだよなと実感。おうちでできる活動が紹介されているのでやってみたいって…幼児いないけど。非認知能力やこれからの教育について語られてる中山先生って岡山じゃん、それも年下か…。勉強になりました。2021/01/18

14
“子どもには誰でも「敏感期」があり、その時期に何かにものすごく夢中になって活動すると、驚異的な集中力を発揮する”。0〜6歳のあいだに、人生を生き抜いていくために必要な能力の80%が備わるので、この時期に五感をフルに使ってさまざまな体験をすることが大切だ。「敏感期」は言語、秩序、感覚、運動、数、文化の大きく6つに分けられる。まずは、“子どもが日々の活動のなかで何に関心を示しているか、どんなことにこだわりがあるのかをよく観察すること”。本書には、おうちで簡単にできるあそびが掲載されているのでありがたい。2022/12/25

11
前半の理論部分が分かりやすかったので、ノートにまとめながら読んだ。よく言われていることだが、AIにできないこと(コミュニケーションなど)を伸ばす。幼児期に自己肯定感を育てる上で、モンテッソーリ教育のやり方が非認知能力も伸ばせてとても良い。「おうちモンテ」というワードを何度もインスタで見かけるので、最近100均通ってミルク缶でせっせと作ってる私です。2023/12/11

yurari

3
家で実践できる事が紹介されており有益。モンテッソーリで育った人達のインタビューがあるのも良い。幼いうちから分からないことは自分で考える癖をつけることが大事。/前頭葉の前頭前野が司るのが非認知能力。自己肯定感を土台に乳幼児期からも成長するが、ぐんと伸びるのはギャングエイジと呼ばれる小3〜4位から/幼児期後半から児童期前半は①子供本人が自分で決める、②自分で作り出す、③仲間と何かを一緒にやる、④失敗を恐れず、自発的に物事に取り組む、といった経験が大切/言葉でやり方を教えるのではなく、やり方をゆっくり見せる//2024/01/11

アセロラ

3
水遊びで、お弁当用のお醤油入れを水に浮かべて穴開きお玉ですくって遊ぶ(あいにく、水遊びの季節が終わってしまった)。かぎ針釣り(3歳頃から)。2022/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16534996
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。