図鑑 世界の文学者

個数:

図鑑 世界の文学者

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月22日 06時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 360p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784487812325
  • NDC分類 902.8
  • Cコード C0590

出版社内容情報

計198名の偉大な文学者と、約800年の文学史が一目でわかる。
13世紀以降現在まで約800年の間に活躍した文学者に焦点を当て、6つの時代に分けて編年的に配列。
取り上げるのは、ダンテから村上春樹までの世界の文学者198名と代表作。
毎年、注目されるノーベル文学賞受賞者も約40名掲載。
20世紀後半以降のポストモダン、ポストコロニアル時代の文学者も多数収録。
文学史の全容を知ることができるのはもちろん、、ページを眺めているだけでたのしく、文学的素養も身につく、ビジュアル大図鑑。

内容説明

ダンテ、ドストエフスキーからカフカ、カミュ、村上春樹まで世界の文学者198人と主な作品を編年的に解説。肖像画・写真も多数。

目次

1 18世紀まで
2 19世紀前期
3 19世紀後期
4 20世紀前期
5 20世紀中期
6 現代

著者等紹介

ヒューム,ピーター[ヒューム,ピーター]
エセックス大学文学部で40年間教鞭をふるい、現在は同大学で名誉教授を務める

齋藤孝[サイトウタカシ]
明治大学文学部教授。1960年、静岡市生まれ。東京大学法学部卒。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(2000年、NHK出版)で新潮学芸賞受賞。2001年に出版の『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞受賞、新語・流行語大賞ベスト10)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

57
図書館本。世界の作家のビジュアル大図鑑。読んだけれど顔は知らない作家、作品名だけは知っている作家、全く知らない作家、色々でした。わたしが死ぬまでに本書の全作家の本を1冊ずつでも読むのは……無理です。日本人では、松尾芭蕉、夏目漱石、川端康成、村上春樹 が取り上げられています。2019/11/06

タナカ電子出版

34
文学は「人」です。私たちは理解する必要があります。文学を通して人間を知ることができる。…省略…snsだけだと考えが浅くなってしまいます。これ以上深いものはないくらい深い井戸を、心の砂漠に掘ったのが文学者です。その井戸に湧き出た水を飲んで心の砂漠を潤すのが読書です。100年時代…長寿社会を恐れることなく、…文学世界を旅してみましょう。(この本の序文を抜粋)この序文いいよ❤️☺️📖2019/09/15

川越読書旅団

26
池澤夏樹先生の「世界文学を読みほどく: スタンダールからピンチョンまで」読了後勢いで即購入。古くは「神曲」のダンテから、現代作家のクンデラ、クッツェー、パムク等々、ポートレートや写真を掲載しつつ、作家にまつわる豊富な情報をレイアウトした永久保存版として所有したい1冊。2020/09/29

那由多

20
『神曲』のダンテから村上春樹まで、計198名の文学者と約800年の文学史が豊富な写真と共に紹介されており、交友関係や時代の思想・世論にも言及しててわかりやすかった。 2022/05/28

春ドーナツ

11
書影で判別できたのはふたり。「―の哲学者」もふたりだった。下、左の男性はホメロスかと思ったら、ラビンドラナート・タゴールさんだった。初めまして。私の図鑑の概念を覆した一冊。ポートレイトがとても興味深かった。作品から漠然と作家像を思い描くことがあるのだけれど、実物を拝見するとそのイメージとの落差にたじろぐ。自伝的要素の濃い小説と私小説に違いがあるのか、よくわからないけれど、作家の人生とその作品には深い関係があるのだと説得力を持って伝わってくる。百人以上の生涯をひたすら読み続ける行為には独特なものがある。2023/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14021944
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品