出版社内容情報
明治神宮外苑、創建90周年。初の公式ガイドブックが誕生。聖徳記念絵画館に収蔵された絵画を紹介。幕末・明治期の名場面が続々。明治神宮外苑、創建90周年。初の公式ガイドブックが誕生。
明治天皇崩御の際、明治神宮外苑の中心に据えられたのが、「聖徳記念絵画館」。
当時の一流画家たちが、明治天皇の誕生から崩御までを描いた80枚の巨大絵画を展示。
「大政奉還」や「江戸開城談判」など、教科書で見た幕末・明治の名場面を一挙に掲載。
明治神宮外苑[メイジジングウガイエン]
内容説明
教科書で見たあの絵は「近代史の聖地」にあります。80点の巨大壁画で近代史を旅しよう。
目次
1章 数で知る聖徳記念絵画館(156点(設計図案の応募総数)
大正10年(主体工事が始まった年)
7年(建物の完成に要した年月) ほか)
2章 聖徳記念絵画館全80点(日本画全40点;洋画全40点)
3章 3点で知る幕末・明治と壁画秘話(明治天皇、服装の変化;昭憲皇太后、服装の変化;天皇の乗り物 ほか)



