発光

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

発光

  • 坂口 恭平【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 東京書籍(2017/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 05時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 734p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784487805853
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

これは坂口恭平の「日記」でもあり,「自伝」でもあり,「物語」でもあり,「思考(夢)の現実化」の記録でもある。作家,建築家,音楽家,画家,新政府内閣総理大臣,自殺者ゼロ運動家であり,水。
坂口恭平――。

彼の2011年の新政府立ち上げから,2015年の小説家としての活動に至るまで,
彼自身が「自動筆記」と呼ぶ,全ツイートを徹底して厳選し,再構成。
坂口恭平の「行動・創造=発光」の軌跡(プロセス)をそのまま定着,原稿化。

これは「日記」でもあり,「自伝」でもあり,「物語」でもあり,「思考(夢)の現実化」の記録でもある。

「現在の坂口恭平を構成しているものが見えてくる」

坂口 恭平[サカグチ キョウヘイ]
1978年、熊本県生まれ。2001年、早稲田大学理工学部建築学科卒業。
作家、建築家、音楽家、画家。
2004年、路上生活者の住居を収めた写真集『0円ハウス』(リトルモア)を刊行。2008年、それを元にした『TOKYO 0円ハウス 0円生活』(河出文庫)で文筆家デビュー。
2011年、東日本大震災をきっかけに「新政府内閣総理大臣」に就任。著書『独立国家のつくりかた』(講談社現代新書)を刊行し、大きな話題となる。
2014年『幻年時代』(幻冬舎文庫)で第35回熊日出版文化賞を受賞。
2016年『家族の哲学』(毎日新聞出版)で第57回熊日文学賞を受賞。
著書に、『徘徊タクシー』(新潮社)、『現実脱出論』(講談社現代新書)、『現実宿り』(河出書房新社)ほか。
ドローイング集に、『思考都市 坂口恭平 Drawings 1999-2012』(日東書院本社)、『FURUMAI』(エランド・プレス)。
音楽集に「Practice for a Revolution」、「新しい花」(土曜社)、「ルリビタキ」(『ユリイカ』2016年1月臨時増刊号)がある。

内容説明

新政府を立ち上げた二〇一一年から、小説家としての活動が活発となる二〇一五年まで、自身が「自動筆記」と呼ぶ、全ツイートを徹底して厳選し、再構成。坂口恭平の「行動・創造=発光」の軌跡をそのまま定着、原稿化。

目次

2011
2012
2013
2014
2015

著者等紹介

坂口恭平[サカグチキョウヘイ]
1978年、熊本県生まれ。2001年、早稲田大学理工学部建築学科卒業。作家、建築家、音楽家、画家。2004年、路上生活者の住居を収めた写真集『0円ハウス』(リトルモア)を刊行。2008年、それを元にした『TOKYO 0円ハウス 0円生活』(河出文庫)で文筆家デビュー。2011年、東日本大震災をきっかけに「新政府内閣総理大臣」に就任。著書『独立国家のつくりかた』(講談社現代新書)を刊行し、大きな話題となる。2014年『幻年時代』(幻冬舎文庫)で第35回熊日出版文化賞を受賞。2016年『家族の哲学』(毎日新聞出版)で第57回熊日文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くさてる

11
ツイートをまとめた一冊、という言葉からは想像できないような熱と量と読み応え。まさに言葉の奔流という感じでとにかく圧倒されました。「全部読んだら疲れてしまうと思う」という著者のお言葉も納得。全部読んだけど。それは、そもそもツイートであるので第三者に語りかけるかたちになっているからというのも大きい。なので、私は読んでいてなんども著者に直接話しかけられているような錯覚を覚えた。流れるような言葉の渦の中に、キラキラと光る砂金のような美しい言葉が見つかると、泣きたくなった。良かったです。2019/11/09

kaz

3
再読。ささった部分を写経のように手帳に書き写した。流石に2回目なので結構冷静になりながら読めた。しかしやはり面白くてすぐ読み切ってしまった。とにかくつくれ。試せ。継続こそが才能。人の許可や評価を待つのではなく、まずは勝手に一人で試してみること。試すことだけ続けること。自らの貨幣を発行せよ。発光せよ。人の判断に頼らず、自分の頭で考えること。ただし人の声には耳を傾けること。知性とは生きる覚悟。自分で締め切りを決めて勝手につくれ。稼ぐ=生きること。諦めないこと。忘れないこと。思い出せ。足をただ踏み出せ。生きろ。2019/12/13

Asakura Arata

3
毎朝トイレの中で少しずつ読んで本日読了。明日から寂しくなる。学校や会社に行きたくなくて、お腹が痛くなり毎朝トイレが長くなってしまう人に読んでもらいたい。Twitterのツイートをまとめたものなのだが、どこのページもためになり元気になる文がちりばめられている。2018/09/30

脳疣沼

3
凄い本です。勇気をもらえる本。ツイッターのつぶやきをまとめた本と聞くとなんか読む気うせる人が多いと思うけど、一気に読むと生き方が変わります。変な自己啓発本よりも効果あると思う。自分は自分でいいやって思える本。2018/12/20

kaz

2
坂口恭平という夢の中を体験できる不思議な本。 夢を見ないで、夢そのものとして生きる。 継続は才能を超越する。 継続させて、発酵させて、発光させること。 その実践の書。 これはすごい本だ。 夢として生きよう。2019/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11497121
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品