出版社内容情報
五つ星シリーズ第10弾は、ついに全国の“駅弁・空弁”が登場!いかめし(北海道)、ますのすし(富山)等、TVでひっぱりだこの小林しのぶが紹介する駅弁・空弁は250点以上、いまだかつてなき永久保存版の1冊。
内容説明
日本津々浦々、名物たちの饗宴。全国駅弁・空弁マップ付き。
目次
北海道
東北
関東
甲信越
東海・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
著者等紹介
小林しのぶ[コバヤシシノブ]
駅弁愛好家・旅行ジャーナリスト・エキベニスト。日常的な旅の生活の中でこよなく駅弁を愛し、今まで食べた駅弁の数は約5000個。駅弁調製元と共同企画の駅弁も多く、最新作は東京駅の「1000号はっこう弁当」「東京もちべん」(NRE)がある。雑誌・新聞・ウエブサイトなどに連載多数。ほかに、ポルトガル、カジノ、郷土食、温泉、日本旅館などのテーマを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
keith
26
日本全国の駅弁、空弁277点が紹介されている。オールカラーで見て楽しい。紹介されている駅弁の中で最も高いのは東京駅の「極附弁当(きわめつけべんとう)」3,800円。最も安いのは群馬県高崎駅の「上州の朝がゆ」350円でした。どれも美味しそうなので毎日日替わりで、それも旅先の列車や空港で食べたい。2015/05/06
もけうに
5
2009年発行の本なので情報は古いが、内容は超充実!駅弁にも郷土色があり、地方の食文化が伝わってくるところが魅力的。容器も凝っていて可愛い♪2022/02/01
きゅー
5
このずっしりと重い一冊に全国の選りすぐりの駅弁、空弁が収録されているというのだから素晴らしい。「永久保存版」と書いてあるのも、伊達ではないと頷かされる。弁当一つ一つに写真と詳細な文章が添えられており、たんに見た目だけでは分からない調製元の思いまで伝わってくる。長万部駅の「特製もりそば」、高崎駅の「上州の朝がゆ」といってもの珍しい駅弁から横浜駅の「シウマイ弁当」などド定番までよりどりみどり。実際に駅弁を買う時にはいろいろ目移りしてしまいがちなので、この一冊で決め打ちするのもありかも。2015/10/21
マアサ
1
全国のオススメ駅弁、空弁を紹介する本。旅行いけてないので気持ちだけ旅行気分。お肉系のお弁当おいしそう。2014/08/20
みつ
1
たくさん載ってて、どれも美味しそうです!2014/06/01
-
- 和書
- 代謝管理のてびき