出版社内容情報
わが国におけるリヒャルト・ワーグナー研究の最新の成果、国内外のワーグナー作品の上演とワーグナー文献の紹介や批評を掲載する。わが国におけるリヒャルト・ワーグナー研究の最新の成果、国内外のワーグナー作品の上演とワーグナー文献の紹介や批評などを掲載する。2016年の特集は「ワーグナー──20世紀への序奏」。
■インタビュー―ワーグナー今年の顔
ヴァルトラウト・マイアーさん──まず役の人物像を追究、それから音楽……(聞き手)鈴木伸行/通訳 蔵原順子
まえがき
■特集―ワーグナー―20世紀への序奏
ワーグナーにおいて救済されるべきものとは何か……高橋順一
─アドルノ『ヴァーグナー試論』をめぐって
五〇〇〇ドルの行進曲……沼野雄司
─ワーグナー《アメリカ独立一〇〇周年行進曲》をめぐって
〔連載─『ワーグナースペクトラム』誌掲載論文〕
ヴァーグナーと新音楽─一試論……ヴォルフガング・ラートヘルト/大津 聡 訳
■エッセイ
ピットから見るワーグナーの風景……斎藤和志
テレビのなかのクラシック音楽……新井?子
■短編小説
或るワグネリアンの栄光……深水黎一郎
■上演批評
バイロイト音楽祭報告?二〇一五……北川千香子
バランス重視の《トリスタン》演出
国内ワーグナー上演 二〇一五
世の中は九分が十分……鈴木伸行
■書評
国内ワーグナー文献?二〇一五……江口直光
海外ワーグナー文献?二〇一五……フランク・ピオンテク/松原良輔?訳
■海外ワーグナー上演?二〇一五……曽雌裕一
執筆者紹介
日本ワーグナー協会?二〇一五年度活動記録
日本ワーグナー協会[ニホンワーグナーキョウカイ]
日本ワーグナー協会
1980年4月設立。19世紀ヨーロッパの精神文化を代表する作曲家リヒャルト・ワーグナーの芸術を探求し広く紹介すること、それによって日本の芸術文化に貢献することを目的とする。
目次
インタビュー ワーグナー今年の顔 ヴァルトラウト・マイアーさん―まず役の人物像を追究、それから音楽
特集 ワーグナー―20世紀への序奏
エッセイ
短編小説
上演批評
書評
海外ワーグナー上演二〇一五