出版社内容情報
最新の関連法規に適合していることはもちろん、収録している問題を最近の出題傾向に合わせて見直すとともに、「地絡電流および高調波電流の計算」の解説を追加しました。
電験第3種の問題を解くために必要な公式・重要事項をマンガ・イラストを交えてやさしく説明しています。これだけで合格できると評判の指導書です。
「丁寧に、わかりやすく」という観点から、合格するためにはこれだけ覚えておけば十分、という事項だけを詳しく解説しています。
[特長1]各巻とも、最新の出題形式、出題範囲に準拠して出題問題を新しいものにしました。
[特長2]最新の出題傾向に則り、無駄を省き重要テーマに絞って解説しています。
[特長3]チャレンジ問題の解答解説では、解説をより詳しくしました。
[特長4]便利な索引を付けました。
内容説明
合格に必須!これだけ覚えておけば十分、という事項だけを詳しく解説。問題を解くために必要な公式・重要事項をイラストを交えてやさしく説明。
目次
電気工作物の種類を知ろう
事業用電気工作物の保安体制ってどんなもの
電気工事士法および電気工事業法について知ろう
電気用品安全法について知ろう
用語の定義を知ろう
配線の使用電線と接続上の規制について知ろう
電路の絶縁抵抗を知ろう
電路、機器の絶縁耐力について知ろう
接地工事について知ろう
B種接地抵抗値の計算に挑戦
電気機械器具の施設にはどんな規制があるの
過電流および地絡遮断器の施設について知ろう
発変電所の施設について知ろう
電線路について知ろう
風圧荷重の計算に挑戦
支線の計算に挑戦
架空電線路の弛度の計算に挑戦
低高圧架空電線路の施設にはどんな規制があるの
低高圧架空電線路の接近、共架について知ろう
屋側電線路、引込線および連接引込線の規制について知ろう〔ほか〕