よきリーダーは哲学に学ぶ

個数:

よきリーダーは哲学に学ぶ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 16時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 356p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484201061
  • NDC分類 102
  • Cコード C0030

出版社内容情報

今、一流ビジネススクールでは、哲学が注目されている。
生産性、効率化、モチベーションを突き詰めた結果、ビジネスの現場では人間性が失われ、働く人々は追い詰められている。
後輩、部下のやる気を保つ方法、パフォーマンスを上げる方法、ジェネレーション・ギャップへの対処方法など、リーダーの役割は考えられている以上に重要だ。
アイデアや能力が花開く組織やチームづくりを偉大な哲学者たちに学ぶ。
アリストテレス、ソクラテス、カント、ニーチェ、ポパー、ブッダ、バーリン……etc.
ロンドン・ビジネス・スクール講師陣らによる哲学講座と、その知識を用いたリーダーシップへの解。

内容説明

一流ビジネススクールは、今、哲学に注目。生産性、効率化、モチベーションを追求しすぎた結果、働く人はコマ扱いされ、追い詰められていないか?偉大な哲学者に学ぶ、人間関係&成果が両立できるチームと組織。

目次

はじめに―職場に人間らしさを取り戻そう
あなたの夢を取り戻してくれるのは誰か?
理性と情熱を兼ね備えた職場
戦略も人間らしく
創造性とクリティカルシンキング
「お手本」のありかたと公平さ
権限という贈り物
意味とコミュニケーション
「エンゲージメント」から「エンカウンター(出会い)」へ
価値観と倫理的多元主義
自分にできることを行う自由

著者等紹介

レイノルズ,アリソン[レイノルズ,アリソン] [Reynolds,Alison]
ハルト・インターナショナル・ビジネススクール・アシュリッジ校企業幹部向けプログラムのファカルティ・メンバー

ホウルダー,ドミニク[ホウルダー,ドミニク] [Houlder,Dominic]
ロンドン・ビジネススクール講師。専門は戦略および起業家的経営。事業戦略家として国際的に知られている

ゴダード,ジュールス[ゴダード,ジュールス] [Goddard,Jules]
ロンドン大学シティ校グレシャム・カレッジ商学教授を経て、ロンドン・ビジネススクール教授。専門はマーケティング

ルイス,デイヴィッド[ルイス,デイヴィッド] [Lewis,David]
ロンドン・ビジネススクール経営幹部向けプログラムのディレクター。戦略およびリーダーシップ分野の著名な専門家でもある

石井ひろみ[イシイヒロミ]
英語翻訳者。南山大学文学部卒。イリノイ大学経営大学院で起業家とファイナンスを専攻し、MBAを取得。米国公認会計士(CPA)として現地法人で働いたのち、翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大先生

10
リーダーシップ論✕哲学なんて面白い!ただ、この本を読んでスッキリ理解できたかというと???(苦笑)近年のリーダーシップ論は、①経済学の影響で生産性に注目するか、②心理学の影響でモチベーション重視。その結果、職場で誰もが疎外感。今こそ、③職場に哲学を導入し、「よい職場」「よい人生」を実現しよう!ってところまでは最高だったんですが、結局どうするべきかは、哲学者の考えを参考に自分で考えてくれって…。ビジネススクールも試行錯誤中なんでしょうね(笑)個人的にはニーチェ的な職場が理想ですが、かなり疲れそうです(笑)2021/04/08

はまちゃん

1
読み返した部分に普付箋を貼り、何とか読み切った。学ぶべき哲学はたくさんあるように思った。自分のおかれている立場で何ができるかを考え行動するか、自問自答の日々です。2021/08/09

Go Extreme

0
生産性とモチベーション 哲学:よく生きるため 人間性の疎外 忙しい病 人間性心理学者 エンパワー セットポイント理論 よい人生の概念 真に人間らしく生きる 善の規準 高次の人間・超人 ニーチェアン 自分対世界の構図 因陀羅網 マインドフルネス 創発的戦略 ループ型の学習 完全な理解 批判的合理主義 独自の理論・仮定 道具主義 権力の不当行使 情報の検討:感情・傾向・経験 理性は情念のしもべ エンカウンター 単なる作業係・human doings ジレンマ回避:先延ばし・色メガネ・待機・妥協 自身が選択 2020/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16043622
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品