ニコイチ幸福学―研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

ニコイチ幸福学―研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 293p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484192130
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人間関係の最小単位であるパートナーシップを豊かにし、うまく回すことで、社会やビジネスで個人はもっと成長できる。
最強のパートナーシップを築くには「自己実現と成長」「つながりと感謝」「前向きと楽観」「独立とマイペース」の4つの因子が必要になる。
個人の性格や思考のクセから自分に足りない因子を知り、それを自身で補完する方法と、相手への働きかけ方を学ぶ。
「夫婦の幸福学」講座で幸福度が向上した事例を多数収録。

目次

序章 なぜ、いまニコイチなのか?
第1章 「幸福学」研究者夫妻の幸せな関係
第2章 「幸福学」の基礎知識
第3章 ニコイチのための幸せの4つの秘訣
第4章 ニコイチの悩みを幸福学で考える
第5章 ニコイチから世界へ―広がる幸せの輪
終章 ニコイチとはなんだったのか?

著者等紹介

前野マドカ[マエノマドカ]
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所研究員。EVOL株式会社代表取締役CEO。IPPA(国際ポジティブ心理学協会)会員。サンフランシスコ大学、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)などを経て現職。前野隆司の妻。幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研修活動およびフレームワーク研究・事業展開、執筆活動を行っている

前野隆司[マエノタカシ]
1962年山口生まれ、広島育ち。1984年東工大卒、1986年東工大修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授などを経て、2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授。前野マドカの夫。専門は、システムデザイン、幸福学、イノベーション教育など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

23
ニコイチ幸福学 研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学。前野 隆司先生と前野 マドカ先生の著書。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究所研究員である前野 マドカ先生の実体験だから説得力が違います。研究者にとってのパートナーの重要性がよくわかります。パートナーは結婚相手でも事実婚相手でも異性でも同姓でも構わない。自分を高めてくれる素敵なパートナーとのめぐり逢いが研究者としての価値を高める。ニコイチ幸福学。素敵な言葉。2022/12/16

ochatomo

12
結婚しなくても幸せになれる時代に結婚したい人とは結婚するともっと幸せになれると考えている人、だが結婚しただけでは自然と不幸になる ◎円満の秘訣は良質なコミュニケーション『傾聴/尊重/判断を保留/声に出す』 ◎4つの心的因子(コントロール可能な幸せの秘訣)「やってみよう/ありがとう/なんとかなる/ありのままに」 ◎人によって愛情表現の方法は違う(ゲイリー・チャップマン)『肯定的言葉・スキンシップ・プレゼント・奉仕・クオリティタイム』 『思わずイラッとしたら“心は幻想である”とすぐに思い出したい』 2019刊2021/06/01

Hachi_bee

5
@Happymaeno さんと奥様の共著(と言っていい?) p.48のウィリアム・アイザックスの「コミュニケーションの基本」はありとあらゆる場面に共通すると思います。「傾聴する」「尊重する」「判断を保留する」「声に出す」を心がけようと思います。 @natsuko_w さんとそのダンナさまのお名前も出ています。 4人とも知り合い!それぞれの御夫婦とは別々に知り合いました。存じ上げている二組の御夫婦がつながっているっていうのも嬉しいです。2019/06/09

マリ

3
夫婦あるいはパートナーと幸せに生きるには? 幸せの4因子を大事にする ・やってみよう! 好奇心 ・ありがとう! 感謝 ・なんとかなる! ポジティブ ・ありのままに! セルフコンパッション ・相手のせいにしそうになったら、自分のせいにしてください ・自分のせいにしそうになったら、相手のせいにしてください 幸せの好循環、回していきたい。2019/08/21

しゅんぺい(笑)

2
しあわせそうな夫婦。要は向き合うってことだ。コミュニケーションに開かれてるってこと。2019/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13610214
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品