P&Gで学んだ経営戦略としての「儲かる人事」

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

P&Gで学んだ経営戦略としての「儲かる人事」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 00時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484192017
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

人事は経営のツールである。人事の目的は、そこに集う人の力を最大限に発揮させることだ。
したがって人事の要諦を理解することは、経営者にとって強い武器となる。
人事を昇進昇格や配置など組織機能を維持する仕組みと捉えていては、その力は発揮できない。
最適で最強の人事システムとは「人を生かす仕組み」にある。
ベンチャー・中小企業で人事部を持つ組織は少ないが、人事スタッフがそろっていることが人事システムの条件なのではない。
トップの価値観さえ定まれば、人事のほとんどは各部署(ライン)で完結できる。
採用も教育も昇進昇格も現場でやれる。
事実、P&Gをはじめとした欧米一流企業ではそうしている。
そして、この方式は日本の中小企業でも十分に応用できる人事の仕組みでもある。
本書では、経営者や部門のリーダーが知っておくべき「増力人事」のあり方について、P&G等欧米一流企業の事例をまじえて具体的に記す。

内容説明

「せっかく採用した社員を辞めさせない。」「社員のやる気を高め、生産性を向上させる。」ES(従業員満足度)を上げるグローバル企業の人事システムこそ中小企業の組織力向上、業績アップの切り札となる!「ヒト」という経営資源を最も有効に活用する最適・最強の人事システムとは?

目次

1 人事とは強い会社を創るシステムでなければならない
2 採用とは未来のリーダーを獲得するシステム
3 新人がぐんぐん伸びる人事システム
4 社員が自発的に動き始める人事システム
5 人を伸ばす・組織を生かす人事システム
6 人事の力とは社長の力

著者等紹介

松井義治[マツイヨシハル]
元P&G北東アジア採用・教育・組織開発部長。経営(人材・組織開発)コンサルタント、HPOクリエーション代表取締役。北九州市立大学卒。日本ヴイックス株式会社に入社し、マーケティング本部で医薬品や健康食品の戦略策定、商品開発など企画宣伝・プロモーション開発から市場導入までのトータル・マーケティングを担当。同社がP&Gと合併して7年後、人事統括部に異動し、教育・採用担当のシニアマネージャを務め、グローバルリーダーを育成する「P&G大学」づくりとプログラム開発に貢献。台湾P&G人事部長、北東アジア採用・教育・組織開発部長等を歴任。ノースウエスト・ミズーリ大学経営学MBA、ペッパーダイン大学教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カンタロウ

2
良かったです。採用計画、人事戦略を考えている人はぜひ一読ください。長年マーケティング分野で成果を出し続けているP&Gの話なので、マーケティングしている人には特にオススメ。2021/10/22

こば

1
周りからはよく「人事向いてそう」って言われるけど、仕事すればするほど向いてない気がする…。2025/03/24

Yosuke

0
人事戦略と経営戦略は両輪であると書かれた本。 能力の高いことは優れた社員の要素の一つではあるが、それ以上に会社の価値観に合っている人材か、という点が大事。 特に、マネージャークラスに価値観が合わない社員を配置してしまうとその部下にも悪影響を及ぼす必要があるので、配置は大事。2021/05/05

yyhhyy

0
元P&G人事部の説く人事のポイント。3年で辞めないようにするにはラインのマネージャーを先ず育成できる人物にしないと駄目でトラディショナルな日本企業の弱点だという主張を軸に必要なことを色々紹介してくれている2020/02/16

D.I...PL

0
組織の現状において参考になる点が散見された。 本書では「社長が人事に最大限関心を払うべき」という意見が多々でてくるが、社長=いまの人事チーム としてそのまま置き換えられるなという印象。 中でも、 ・リーダーの発掘、育成 に関する重要性は強く感じたので、実践していきたい。2019/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13467224
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品