「自分の殻」を打ち破る ハーバードのリーダーシップ講義

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

「自分の殻」を打ち破る ハーバードのリーダーシップ講義

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 08時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484161082
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ハーバードシリーズ第3弾、誰もがリーダーのように考え、行動し、強い信頼関係で結ばれた組織を作るための教科書。自分が経営者だったらどうするだろうかと、経営者と同じ目線で物事を考え、責任を持って行動する――この経営者マインドを根づかせることこそがリーダーの役割である。生まれながらのリーダーシップなど必要ない。だから自分はリーダーに向いていないなどと悩むことはないのだ。ハーバード・ビジネス・スクールの教授で、過去にはゴールドマン・サックスの副会長を務めたカプラン教授が、自身の経験や教え子たちの葛藤を踏まえて書いた、渾身のリーダーシップ論。

ロバート・スティーヴン・カプラン[ロバートスティーヴンカプラン]
ハーバード・ビジネススクール経営学部教授 。
マネージメント・プラクティス(経営実務)を専門とし、同大学のMBAプログラムなど、さまざまなリーダーシップ講座を担当。2005年にハーバードで教鞭を執りはじめる前は、ゴールドマン・サックスに22年間勤務。

福井久美子[フクイクミコ]

内容説明

あなたの信念は何ですか?人に質問できますか?自分をさらけ出せるほど、信頼し尊敬できる相手がいますか?リーダーシップは団体競技である。チームが成功するには、メンバーたちに経営者マインドを根づかせ、あなた自身がメンバーとの間に信頼関係を築かなければならない。ハーバード・ビジネススクール教授として、リーダーシップを研究し、数多くのアドバイスを送ってきた著者が教える、リーダーであり続けるための極意。

目次

はじめに―誰でもリーダーになれる
第1章 経営者マインドをもつ―経営者になったつもりで考え、行動する
第2章 自分の殻を破る―意欲的に学び、“正しい疑問”をもち、アドバイスを求め、孤立を避ける
第3章 リーダーとしてのスキルを伸ばす―二つのプロセスをマスターする
第4章 真の人間関係を築く―自分をさらけ出し、グループの力を活用する
第5章 終わりなき旅をする―もう一段階上のリーダーをめざして

著者等紹介

カプラン,ロバート・スティーヴン[カプラン,ロバートスティーヴン] [Kaplan,Robert Steven]
ハーバード・ビジネススクール元教授。2015年より、ダラス連邦準備銀行総裁。他にも、インダバ・キャピタル・マネージメント社の共同設立者にして現会長、ドレイパー・リチャーズ・カプラン基金(ベンチャー・フィランソロビー企業)の共同議長を務める。カンザス州出身。カンザス大学で学士号を、ハーバード・ビジネススクールでMBAを取得した。専門は経営実務。ハーバード大学のMBAプログラムではさまざまなリーダーシップ講座を担当し、管理職向けのプログラムでも教えていた

福井久美子[フクイクミコ]
英グラスゴー大学大学院英文学専攻修士課程修了。英会話講師、社内翻訳者を経て、現在はフリーランス翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のり

2
リーダーシップとは、人それぞれに定義が異なる。リーダーシップについて矛盾に満ちた解釈を検証して結論づけるより、リーダーシップのベストプラクティス(習慣。日常的な取り組み)を考える方が有益。正しい心構え。経営者のマインド。すべての答えを知っていることではない。「正しい疑問」を持つこと。自分を知らなければならない。2023/07/24

あっきー

2
自分をさらけだし部下にもアドバイスを求める。なかなかできることではない…だからこそ重要なのだろう。人間関係。信頼感が重要!2019/12/08

塩こんぶ

2
読んだ。あとはワークをしっかりやるのみ…2018/10/24

ぴよよ

1
・リーダーシップは役職とは関係ない→経営者マインドを持つことが重要 ・自分の強み弱味を知る。弱味は必ずしも克服する必要はない(人に任せることも1つの手。必要なものは努力) ・「質問する」「アドバイスを求める」 ・耳がいたいアドバイスでもありがたく受け止める 私に足りないものは色々あるなと思い返すきっかけになった。2017/07/06

ひ※ろ

1
★★★★★2017/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11094543
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品