目次
1 すぐに謝る日本人
2 「謝罪」とは何か
3 なぜ日本人は「謝罪」が好きなのか
4 謝罪の効用とリスク
5 謝罪を受け入れる人、受け入れない人
6 謝らない人、謝ろうとしない人
7 失敗しない謝り方
著者等紹介
大渕憲一[オオブチケンイチ]
1950年秋田県生まれ。東北大学大学院文学研究科教授。専門は社会心理学。特に人間の攻撃性と紛争解決の心理的解析を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あお
3
母親のような愛着対象を心の安全基地と呼び、安定型アタッチメントが強くなり、人に素直に甘えられて、ストレス耐性も強い。やはり親の愛ってすばらしい。★★2015/09/17
亜武羅破無
0
失敗しない謝り方感想 こうして読んでみると日本人ほんと謝罪好きだなって思う、私は欧米型の「謝罪より補償」の考え方のほうが好きだが。 場合によっては謝罪しない方がマシな場合もあるとは意外だった、その考えが出てこない時点で私も謝罪を重要視していたということだろう。 「能力不足」と「倫理違反」では謝罪の効用も異なるのも中々驚きだ。 謝罪傾向を探るんだったら顔を出さないタイプのチーム方式の対戦ゲームでもやらせれば一発でタイプわかると思う。 謝らない人や謝罪を受け入れない人はすぐに炙り出せる。2020/05/21
-
- 和書
- 弥生時代集落址の研究