家事の捨て方―「まかせて」「シェア」して毎日がもっと輝く

電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり

家事の捨て方―「まかせて」「シェア」して毎日がもっと輝く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484142357
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

内容説明

今日からわが家は、「家事シェア」します!もっと自分の時間がほしい!もっと自分らしく仕事をしたい!素敵な毎日を引き寄せる、「家事を捨てる」極意。

目次

1 家事の常識を捨てる
2 家事という発想を捨てる
3 家事の9割は捨てられる
4 家族に家事の存在を気づかせる
5 一緒に楽しみながら家事を教える
6 家事をまかせて捨てる
7 家族の自立で面倒を捨てられる
8 捨て家事(ステカジ)で、家庭も仕事もうまくいく

著者等紹介

大澤和美[オオサワカズミ]
おうち起業家。アパレル会社にデザイナーとして勤務後、広告制作クリエイティブデザイナーへ転職。14年間の会社員経験のなかで、3回の社長賞と電通賞を受賞。2010年に拠点を自宅へ。企業向けの商品企画や商品開発デザイン、起業家向けのコンサルティングやデザインを行なう。そのかたわら、おうち起業講師、デザイン思考講師、執筆、メディア出演、ワークショップ開催など、その活動は多岐にわたる。整理収納アドバイザー、食生活アドバイザー、食育メニュープランナーなどの資格を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

29
家事を捨てられるわけがないんだけど何かのヒントになるかと読み始め。家族にうまく協力させるのがメインらしい。それって捨てることなの?その程度のことだけで本1冊?何となく好きになれない文章。嫌いな家事はアウトソーシングだと。それが出来る人はこんな本は読まないんじゃ?撤退2015/04/29

のり

13
「ながら家事」はやればやるほどキレイになれる。「ついで家事」を習慣にすれば家事が日常になる。家事を任せるまでには小さなゴールを積み重ねる。任せるには捨てなくてはならない気持ちがある。できなくても当たり前の寛容さでいる。2017/03/25

がもう

9
誉めてあげなきゃ男は家事ができないんだろうか。家事は女がやるものじゃない男女平等などと書いておきながら、結局はお手伝いをいかにしてもらうかのテクニックを始終書いている本という印象を受けた。マインドチェンジをすればいい気分で家事ができるとあったが、結局それも自分で抱え込んでるだけに思えた。2016/05/16

のり

9
家事はお金を生みださないため、労働として認識されない。しかし抱え込むと多くの時間を評価されない労働に奪われる。要・不要、好き、得意を基準に家事をやるかやらないか決める。家事のハードルを高くしているのは自分自身。助けを求めなければ、助けてはもらえない。イライラするくらいなら、家事を「克服・まかせる・補う・なくす」家事の自分の捉え方を見直すきっかけとなりました。旦那さんは家事をすれば丁寧にこなしてくれますが仕事で家事をする時間は限られるので、得意げに家事をしてくれる子どもたちに遠慮せずに任せていきたいです。2015/03/12

りの

8
タイトルに惹かれて。若い世代向けかなぁと感じました。私は、既に家事を結構捨てて、任せているなぁと。よって、後半は斜め読み…。2015/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8962265
  • ご注意事項

最近チェックした商品