内容説明
美文字にはロジックが必要だった!“厳選メソッド”さえ押さえておけば、あなたの字は見違える!これまで1000人以上に教えてきた新進気鋭の書道家が教える、真の美文字メソッド。
目次
第1章 これさえ押さえておけば、あなたの字は格段に美しくなる!厳選メソッド12(基本を知る;「一画強調」「一対強調」;点画の方向;左右・上下の組み立て ほか)
第2章 メソッドを定着させる!実践トレーニング(似たもの同士の漢字で練習しよう;一筆箋;はがきの宛名;暑中見舞い ほか)
著者等紹介
根本知[ネモトサトシ]
博士(書道学)。号(一鶴)。2013年、大東文化大学大学院書道学専攻博士課程後期課程修了、博士号取得。大東文化大学文学部書道学科非常勤講師。書道教室を主宰する。新宿伊勢丹や銀座三越、日本橋ロイヤルパークホテルでの「美しい名前の書き方」講座をはじめ、企業研修向けのペン字ワークショップを各地で開催。茶会の床の間も数々手がけ、専門の仮名文字のみならず日本書道の柔らかさを漢字作品にも生かすなど、活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くろいち
13
読むだけで、というより「上手に書けるルール」を覚えれば、見違えるように字がうまくなる。 自分は書きながら読み進めたが、もともと字が下手と言うわけではなかったが、明らかにキレイに書けるようになった。漢字は一定のルールを覚えればほとんどの字に応用ができるので楽。 字が下手だと、いくら仕事ができても字を見ただけでうわぁ…と思ってしまう。逆に、字が上手だとそれだけで「こいつ…できるな」と思わせることが可能なのではないだろうか!! なんにせよ、字はうまいに越したことはない。読んで損なし!! 2015/11/19
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
10
図書館で手に取る。はっきり言って、「んな訳ないやろう」なタイトルだ(笑) まぁこの本に書いてあるようなことを意識して練習すればより一層上手く書けるということだろう。論理的にバランスよく書くポイントが分かりやすいが、実践するにはある程度のレベルに達していないといけないかも。最近は人前で字を書くことも少なくなったけど、上手く書きたいな。こんな本を手に取っておいて何だけど、癖のある字も好きだ。字を見ればその人と分かるから。高校のとき憧れの先輩(女子)からもらった手紙は「れ」の文字が特徴的だったのを今でも覚えてる2021/10/16
まさげ
10
【図書館本】うまい字が書けるポイントがわかりました。購入して練習したいと思います。2020/01/18
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
6
悪筆がずっと悩み。いろんなものに手を出したけど続かず。いーラーニング的なとこで著者の講座を見つけ、お試しでやってみたらこれまでやったものと比較にならずその場で覿面に字が変わった。本当に字をきれいにするには、もちろんたゆまぬ実践が必要ですけど、これまで読んだ何よりも効果覿面な本です。2017/04/21
ゆき
4
ざざーっと読んだだけの人。書きながら体験したら、身につくかもしれない。2015/10/30