成功と幸せのための4つのエネルギー管理術―メンタル・タフネス

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

成功と幸せのための4つのエネルギー管理術―メンタル・タフネス

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 321p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784484041209
  • NDC分類 780.14
  • Cコード C0036

内容説明

仕事で実績をあげ、豊かな人間関係を築き、幸福な家庭生活を送る―身体・情動・頭脳・精神、4つのエネルギーをうまく管理すれば、あらゆる場面であなたのパフォーマンスは飛躍的に高まる!メンタル・タフネスのトレーニングシステムを開発し、マルチナ・ナブラチロワ、モニカ・セレス、マーク・オメーラら一流のアスリートを指導してきた著者が、「ビジネス・アスリート」のために新たに開発・実践し、メリルリンチ、ハイアット、エスティーローダー、シティグループなど一流企業で実績をあげた「生き方を変える」画期的トレーニングシステムを紹介。

目次

第1部 フル・エンゲージメントの力(フル・エンゲージメントとは何か;ロジャーの場合;ストレスと回復のバランスをとる;肉体のエネルギー ほか)
第2部 トレーニングシステム(ステップ1―目標を定める;ステップ2―真実と向き合う;ステップ3―行動を起こす;その後のロジャー)

著者等紹介

レーヤー,ジム[レーヤー,ジム][Loehr,Jim]
スポーツ心理学の権威。メンタル・タフネスのトレーニングシステムを開発・実践し、マルチナ・ナブラチロワ、モニカ・セレス、マーク・オメーラ、ダン・ジャンセンら一流のアスリートの指導にあたる。その理論はビジネスの分野にも応用され、メリルリンチ、IBM、エスティーローダーなど一流企業から高い評価を得ている。現在、LGE Performance Systemsの共同経営者。「メンタル・タフネス」シリーズの著書多数

シュワルツ,トニー[シュワルツ,トニー][Schwartz,Tony]
ニューヨーク・タイムズ記者、ニューズウィークのアソシエイト・エディターなどを経て、現在、LGE Performance Systemsの共同経営者。ジム・レーヤーとともにLGEのトレーニング・プログラムを開発

青島淑子[アオシマヨシコ]
翻訳家。京都大学文学部卒(英文学・国史学専攻)。「ニューズウィーク日本版」の編集協力などを経て翻訳家に。現在は高校の教壇にも立っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まめタンク

4
2019年315冊目。人間の力をエネルギーと言い換えた所が妙です。2019/12/12

Roy

4
ここ最近は健康関連、自己啓発関連の書籍も相当数出ているので、あまり珍しい内容とも言えなかった。自身のエネルギーがすり減るものであることを前提に、いかに回復をはかっていくのかなど、高いパフォーマンスを維持するだけでなく、幸せに暮らしていくうえで重要。2019/10/22

桜井葵

4
4つのエネルギーについてどのようにして消費・回復させるか?を学ばせてもらいました。 エネルギーは使いすぎでも回復できないし、使わなすぎてもなくなってしまう。 省エネだからいいわけではなく回復と消費をバランスよくマネジメントしていかないとエネルギー切れややる気のなさに繋がってきます。 毎日水を1.5リットル以上飲むや定期的に休息をはさむなどすぐに実践できる内容も多々記載されているので早速試してみようと思います。 2018/04/23

おい

4
心のあり方が書かれた本であり、内容はごく一般的な4点に絞られている。個人的にはエネルギーの使い方と言う表現が心にぴったりとはまった。自分の人生にとって無駄なエネルギーの使い方には注意をしたい。 ★★★2018/02/22

ぷー

3
人生は、与えられた時間の中でどれだけのエネルギーのを注ぎ込めたか→必要な、肉体、情動、頭脳、精神面の4つのエネルギー管理法を教えてくれる本。メモ 4つの力は肉体を鍛えるのと同様に、負荷をかけ回復させることで鍛えられる→消費と回復のバランスある往復大切。情動-相反する情動を平等に受け入れる ①目標設定(価値基準を見出だしビジョン作成)②真実と向き合う(心理的防衛、投影、身体化、昇華)③行動を起こす(ポジティブな儀式で習慣化)行動の95%は無意識 今やっていることは自分の価値基準にあっているか?2015/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/32667
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品