内容説明
待望のビジュアルエッセイ!奇蹟のピアニストが生きる勇気をくれる。辛いことがあっても、私は負けなかった。正直にやっていれば必ず大丈夫だって思っていた。
目次
ピアノがあって…
人生
家族
恋愛
私の好きな世界
神様がいる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒロミ
53
いつもフジ子さんのCDを聴いています。エッセイも出されていると聞いて読んでみました。フジ子さんの苦難に満ちた波乱万丈の若き頃から、喝采を浴びるようになった現在まで。フジ子さんの温かく優しいお人柄が伝わる良い本でした。フジ子さんが大切にしている宝物たちの紹介もあったりします。あと、フジ子さんが描かれる個性的でエキゾチックな絵も大好きです。2017/06/30
ann
38
備忘録。定期的に、フジコ・ヘミングを聴きたくなる周期が巡ってくる。今がそう。以前テレビでフジコさんの特集をワクワクしながら観たことを思い出す。古い洋館に猫たちと暮らす、飾らない生活。この本の中のフジコさんが描いた絵が本当に素敵。ラ・カンパネラは彼女のものが一番好き。エンドレスで。2016/03/02
あかは
37
穏やかな本だった。まるで語りかけるように。内容は穏やかではないこともあるのだけれど、語り口は穏やかで、相対して話をしているようなそんな優しい気持ちになれた。辛いときフジ子さんを思い出すことがある。あんなに壮絶な日々を過ごした人だっているんだから。きっと希望はあるよ、って。なんかフジ子さんのピアノが聞きたくなった。2014/05/16
kiisuke
31
フジコさんのピアノを最近になって初めて聴きました。好きだなぁ、と思っていたところに見つけた本。「恋はいつもしていないとね。胸がときめいたり、やさしくなったり、意地悪になったりすることはいいこと。大事なこと。おばあさんになっても恋心はもっていたい」ぜひ参考にしたいなあ♡ご自身の描かれた絵や手づくりの人形など、その感性は様々に形を変えて表現されていて。そのどれもがやはり好きだなぁと感じます。2015/11/14
アコ
15
ピアノの演奏技術のあれこれだなんてわからないし、それに詳しいひとに「わかってないな」と言われたとしても、やはり好きだなぁフジ子・ヘミング。どこか頑なで尖った部分を兼ね備えた生き様は真似しようにも無理だし、だからこそ素敵だなとおもうのかもしれない。ピアノ以外の彼女の好きなもの(自作イラストや服飾、インテリア)の写真+エッセイは読み応えがある。中でもグッとくるのは彼女が世にでる直前に出会った聖書の「たとえ遅くなっても待っておれ。それは必ず来る、遅れることはない。」という聖書の言葉が迷い迷い中の身にしみる。2013/11/18