出版社内容情報
冷凍庫に下ごしらえができた食材や美味しい作りおきがあれば、どんな日でもすぐにごはんが整います。おいしい冷凍食品を自分で作るための知恵が一冊に。
内容説明
あれが冷蔵庫にあるから大丈夫。自家製の冷凍食品づくりとそれを生かした料理、始末のよい冷凍の仕方…。
目次
第1章 だしとごはんはいつも冷凍してあります(一番のおすすめ、だしの冷凍;煮干しだしとかつおだしのとり方;だしの冷凍方法のポイント ほか)
第2章 あると便利な冷凍素材(肉の冷凍ストック;野菜の冷凍ストック;魚介の冷凍ストック ほか)
第3章 おいしさを何日かあとにも(ロールキャベツ;ほたて缶シュウマイ;餃子 ほか)
著者等紹介
有元葉子[アリモトヨウコ]
おいしくて美しい料理で定評のある料理家。使い勝手をとことん追求したキッチン・ツール「ラバーゼ」を提案、またセレクトショップ「shop281」を運営。『料理は食材探しから』(東京書籍)でグルマン世界料理本大賞・食の紀行部門でグランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たっきー
8
著者の冷凍の工夫がたくさん紹介されている。出汁の冷凍ストックやお粥まで!いいなと思ったのは手羽先から出汁をとったあとの身の部分も冷凍にしておいて、それを焼いたり揚げたりしてもほどよく脂が落ちていて良いというもの。魚の粕漬けに山椒の実を混ぜ込むのも風味が良くなりそう。2023/01/05
りょう
4
たくさん消費しない世代になってきてるので、冷凍とか保存とかは、とっても大切。ふむふむ。2023/02/15
ボ~
3
【図書館本】いくつかはやったことなくて、すぐにチャレンジできそうなものがあった。だしの冷凍、どうなのかなぁ。冷蔵で使えるぶんだけとっているけれど、一度冷凍もやってみようかな。やったことがないことは、ハードルが高く感じてしまうものだな。2022/12/05
mame
2
目新しい情報はないけど、餃子と肉団子、トマトソースが美味しそう(広)2022/12/19
skr-shower
2
作り置きは作るのが面倒でしていないが、余ったおかずを付け合わせのために冷凍するのはよくする。餃子の皮は簡単に作れる・柚子果汁は皮をすりおろして加える、は覚えておこう。2022/11/24
-
- 和書
- その日のまえに 文春文庫