出版社内容情報
野菜好きで知られる有元葉子さんが、さまざまな野菜について好きな料理ベスト3を教えます。おいしくたっぷり食べられてマンネリ化しないコツとレシピが満載!
内容説明
野菜なしでは生きられない著者の絶対はずせない野菜別料理ベスト3。
目次
a 一年中身近にあるおなじみの野菜新ものはその時期ならではの食べ方で
b まるごと一つを使いきりたい野菜
c 春先から初夏にかけての香りや季節感を楽しむ野菜
d 勢いをまるごといただく夏野菜
e 思いがけない食べ方が意外においしい野菜
f 安価であると同時に使いやすい野菜
g ほっくり感がやめられないいも類
h たっぷり食べたいグリーン野菜
i 滋味深い味わいでお腹の調子もよくなる根菜
著者等紹介
有元葉子[アリモトヨウコ]
イタリア料理や和食はもちろん、おいしくて美しく、野菜をたっぷりとれるレシピで定評のある料理研究家。暮らしのスタイルにもファンが多く、雑誌やテレビ、料理教室などその活躍の場は多岐にわたる。使い勝手をとことん追求したキッチン・ツール「ラ・バーゼ」を提案、またセレクトショップ「shop281」も好評。『料理は食材探しから』(東京書籍)でグルマン世界料理本大賞・食の紀行部門でグランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユウユウ
22
コンセプトはいいし、美味しそうなんだけど、出来上がりの写真が見開きや近いページで見られないので、レシピ本としては少し使いにくかったです。2019/05/19
おおた
15
野菜を多めにとりたいお年頃なので、いつもの自分のレシピに追加したいと思って読む。なるほど、蒸し野菜というのは実にいい、そして読み応えのあるテキスト。基本的には鮮度のいい野菜を一手間かけて、というものだけど、裏を返せばふつうのスーパーの野菜も同じようにしたらおいしくなるのかも。季節の特徴が出る野菜は、季節のものをおいしく食べたい。ふとレシピに困った時に開くとヒントがたくさん詰まっているので、何度も読み返したい。逆に、料理が初めてとか苦手な人には、もっと丁寧な解説がついている本を選ぶべき。2016/05/30
恋空
11
写真より文字が多めのレシピ本。図書館から借りましたが、手元に置きたい1冊です。2015/05/13
anne@灯れ松明の火
10
図書館HP新着チェックで予約。単純なレシピ集かと思っていたが、読み物的要素が強かった。好きな人は好きだと思う。私は斜めで終了^^; 2014/11/02
nizimasu
6
今年は暖冬の影響で野菜が安く手に入るようになりました。よくよく考えれば野菜はカロリーが少ないのでもりもり食べるには有元さんのレシピってやっぱりよい。野菜を蒸してオリーブオイルをかけるだけで十分においしくなるようなレシピが多いのがうれしい限り。今回も野菜別なんだけど作り込まない感じで春から冬の野菜のレシピ満載。キャベツとか白菜の消費に重宝しそうです2016/01/23