キッチンミノルの写真教室

個数:

キッチンミノルの写真教室

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月13日 20時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480874108
  • NDC分類 743
  • Cコード C0072

出版社内容情報

ちょっとしたコツを知るだけで、撮りたい写真が撮れるようになる! 人気写真家が技術の基本を教える、見るだけでも楽しい写真の教科書。

撮りたい写真が、撮れるようになる!
ちょっとしたコツを知るだけで、
写真はこんなにも楽しい!
人気写真家が技術の基本をやさしく教えます。
作品例も豊富で、見ているだけで楽しい写真の教科書ができました。

目次抜粋

はじめに
プロローグ 写真を撮る前に「テーマ」を!
Chapter 1 観察  
Chapter 2 光
Chapter 3 アングル 
Chapter 4 構図
Chapter 5 レンズ  
Chapter 6 露出
Chapter 7 絞り   
Chapter 8 シャッタースピード
Let’s try ! 実践 写真教室
おわりに

「はじめに」より抜粋
「……同じ内容の話をしているのにちゃんと伝えられる人とそうでない人がいるよう
に、そこにはちょっとした技術があります。写真撮影にも、このちょっとした技術
があって、少し気にするだけで、自然と人に伝わる写真が撮れるようになります。
そこに才能は関係ありません。技術は、意識して日々撮影していれば、必ず身に
ついてくるものです。
 この本では、撮影技術の意味や使い方を感覚的に理解してもらえるように書
きました。ですので、不必要と思われる詳細な撮影データなどは極力なくしてい
ます。まずはパラパラっとこの本を読んで、撮影に出かけてみてください。そして
自分で撮ってきた写真を見ながら、またこの本を読み返してもらえると、たくさん
の発見があると思います。
 写真でしか伝えることのできない思いがあります。そんな思いが多くの人に届
く楽しさを知ってもらえたら、心から嬉しく思います。   キッチンミノル」

内容説明

ちょっとしたコツを知るだけで写真はこんなにも楽しい。人気写真家が教える技術の基本。知っておきたい写真の基本を、豊富な作品例で学ぶ!

目次

1 観察―被写体とその状況をよく見る
2 光―テーマに合った光を見つける
3 アングル―アングルは写真の世界を定義する
4 構図―思い通りに世界を切り取る
5 レンズ―レンズはスター表現者
6 露出―暗かったり明るかったり、露出の不思議
7 絞り―ピントの合う部分とボケる部分を表現する
8 シャッタースピード―写真にしか表現できないもの

著者等紹介

キッチンミノル[キッチンミノル]
写真家、しゃしん絵本作家。アメリカ合衆国テキサス州フォートワース生まれ。法政大学卒業後は不動産販売会社に就職。宅地建物取引主任者資格取得。脱サラし、写真家になった。書籍、雑誌、web、広告で人物や料理を中心に幅広く仕事をし、最近は精力的に写真絵本の企画・取材をしている。写真集に『多摩川な人々』(ミルブックス)など、写真絵本に、マグロの流通を追った『マグロリレー』(月刊かがくのとも・福音館書店)や牛乳ができるまでの物語『たいせつなぎゅうにゅう』(白泉社)などがある。他にも落語家の春風亭一之輔との共著『師いわく』など著書多数。好物はさつまいも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

qoop

8
写真入門書を改めて読むと疎かにしていた点に気付くこともあるが、本書を読んだのは単純に、春風亭一之輔師匠はじめ、落語家を被写体とした著者の写真に関心があるから。自分の、というより著者の視点を通して再度、作品を観てみたいな、と。例えばp54の一枚などは、なるほどなーと思いつつ、人物を撮らない自分であっても興味を惹かれた。これまで観た氏の写真で印象深いのは寄席のネタ帳を撮った一枚だが、例題的ではないし、流石に載ってなかったな……2022/04/12

kaz

1
著者がけっこうまじめな写真家なのだということがわかった。テクニックの納得感も十分にあるが、自分にはちょっと縁の無い話。構図くらいは、もう少し意識したい。図書館の内容紹介は『ちょっとしたコツを知るだけで、撮りたい写真が撮れるようになる! 人気写真家が、知っておきたい写真の基本や技術を、豊富な作品例を使ってわかりやすく解説する。Q&Aも収録』。 2022/10/02

きーま

0
作例とその意図がわかりやすくまとまっていて、すぐに真似できるような構成となっておりとても良かった。2024/10/26

Hiroshi Ito

0
写真と意図がわかりやすかった2023/01/04

tbtmtk

0
説明がわかりやすくておもしろい。ほったらかしのカメラを触りたくなった。2022/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19371617
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品