あな吉さんの「ゆる家事」レッスン―ラクしてハッピー!

個数:

あな吉さんの「ゆる家事」レッスン―ラクしてハッピー!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月25日 10時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480873712
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

出版社内容情報

家事が苦手な人も、面倒くさがりでも大丈夫! 家事の営業時間を決めたり、ルーティン家事をシステム化したり、毎日の家事をラクにするコツ満載!

内容説明

「ゆるベジ」「手帳術」で人気のあな吉さん。仕事と子育てで手一杯、「どうすれば主婦業をラクできるか」を考え続けた結果、たどりついたのが「ゆる家事」!家事が苦手なあなたのためのバイブル!!家事をラクするワザ、教えます!

目次

1 終わりなき戦い、それが家事なのです(ストイックなのは苦手!手抜き大好き!;はっきり言って、わたしは家事の劣等生 ほか)
2 時間を意識すれば、家事はこんなにうまくいく(わたしが「朝家事」に目覚めたきっかけ;「昼家事」「夜家事」でもいいんです ほか)
3 料理の悩みがなくなれば、家事は断然ラクになる(実は、料理がまったく好きじゃない!?;翌日の献立は、前夜に決めておけば効率がいい ほか)
4 がんばらなくても、心地よい暮らしは実現できる(憂鬱な洗濯も「細分化&見える化」すれば15分こっきり!?;取り込んだ洗濯物は、できるだけ畳みたくない! ほか)
5 家事がラクになる、家族とのコミュニケーション術(手抜きにも限界、やっぱり頼れるのは家族;家族を「ママの応援団」にする「3つの習慣」 ほか)

著者等紹介

浅倉ユキ[アサクラユキ]
ゆるベジ料理研究家(主婦歴14年)。東京・荻窪にて、「肉、魚、乳製品、卵、砂糖、みりん、酒、だし」を一切使わない、野菜料理の教室「another~kitchen(アナザー・キッチン)」を主宰。通称“あな吉さん”。「100%植物性の材料、びっくりするほどかんたん」で、目も舌もお腹も満足できて、つくる人も食べる人も満足できる「ゆるベジ料理」が注目を集める。口コミで評判を呼び、料理教室は常にキャンセル待ち。料理だけでなく、主婦を対象にした「手帳術」と呼ばれる手帳の使いこなしテクニックも多くのファンを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

69
再読。家事がそんなに好きではない、何だか効率良く回せてない…という主婦のバイブル!著者のあな吉さんがズボラでぐうたらで面倒くさがり(←めちゃ共感。笑)だからこそ、いかに楽しつつ自分も家族も楽しく料理や洗濯を回せるか…という目から鱗の考え方や方法が満載です。手帳術を使っていて感じていますが、ホント「いかに思考せずにこなすか」って物凄く大事だと思う…脳のメモリを食わないので日々「何か忘れている気がする…」という変な焦りもなくスッキリしているんですよね。料理ってそういうことかーと思ったのでゆるベジ本見直そう!2018/10/20

ごへいもち

40
手帳術もよかったけど、これもよかった。たくさんφ(・_・”)メモメモ。★朝は体を動かし夜は頭を使う。★翌日の献立を前夜に決めておき5分だけ準備をしておく。明日の私にちょっとだけ親切に。★キャベツの味噌汁を作るときは大量に作る、ただし味噌を入れる前に半分引き上げて胡麻油・練り梅・醤油で和えると一品になる。★お弁当ワザ。カラフルなシリコンカップを使うとおかずが茶色だけでも彩り良く見えるw。★玉葱・大蒜の皮は時間のある時に剥いてしまう、この場合は冷蔵庫に入れること。★芋類は洗ってしまう。(コメントに続く2014/04/14

もちもちかめ

18
主婦の家事自慢はウンザリ。弱いもの同士でマウンティングし合ってなんかいいことあるの?こうすれば皆が助かるよー!じゃないもんね。私こんなに頑張ってる!見てーだもんね。はいはい。あんたみたいなのが男尊女卑促進してるよ…気づかないんだろうな…2018/06/29

群青色

16
参考になるところも多々あり。朝2時間のみ家事をやり遂げてみたい。実践中だけど、なかなか余裕はうまれないなぁ。細かく書き出すのは、体質に合わないかな。とりあえず、翌日のメニューを決めてから寝るようにしよう2015/11/12

16
おもしろかったです。さくさくと読めました。何が素晴らしいって家事嫌いの人の心理をよくわかっているところでしょうか。これなら私もやってみたいと思える本でした。「家事をやりやすい時間を一度じっくり考える」「朝にまとめて行う」「家事をプランニングする」「献立を前日に考えておく」「材料×調理法=献立」それから家族との協力のしかた…。やる気が沸いてきました。2015/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6870846
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品