将棋文化史

将棋文化史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 278p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784480870476
  • NDC分類 796

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

suzannhw

0
現代ルールの将棋以前の「象戯」、江戸・明治時代における将棋御三家や棋聖天野宗歩、近代における実力制名人・順位戦まで幅広く将棋文化を紹介している。特に江戸時代の将棋所、家元制の解説が詳細で面白かった。 太閤秀吉や徳川将軍の数名は将棋を文化として大切にしていたこと・江戸幕府の解体とともに家元制も終焉、将棋も衰退するものと思われたが、先人の努力がみのり、現代でも文化として親しまれていることがわかった。 ある程度将棋史に習熟していないと楽しく読むのは困難かもしれない。2024/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5865626
  • ご注意事項

最近チェックした商品