鼻のせいかもしれません―親子で読む鼻と発育の意外な関係

個数:
  • ポイントキャンペーン

鼻のせいかもしれません―親子で読む鼻と発育の意外な関係

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年07月19日 06時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 104p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784480860811
  • NDC分類 496.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

眠れない、キレやすい、成績が伸びない……鼻づまりのせい!? 子どもの鼻づまりは発育に多大な影響を与えることを名医が解く。

内容説明

熟睡できない、いつもイライラしている、キレやすい、姿勢が悪い、歯並びが悪い、身長が伸びない…もしかして、鼻づまりのせい!?幼小児における鼻づまりが、健全な睡眠をさまたげ、脳や身体の発育に多大な影響を与えることに、気づいてほしい!

目次

ほっとかないで!はなづまり―親子で読む鼻と鼻づまりの話
気づいてあげて、鼻づまり!―親御さんに知ってほしい鼻の話
1 あなたのお子さん、鼻づまりがありませんか
2 鼻について知りましょう
3 鼻づまりを起こす病気
4 こわい鼻づまり
5 鼻づまりは治ります
鼻の手術体験レポート

著者等紹介

黄川田徹[キカワダトオル]
1948年岩手県陸前高田市生まれ。医学博士(東京大学)、American Rhinologic Society会員。1974年岩手医科大学卒業、1983年浜松医科大学耳鼻咽喉科講師、1983年~1985年、ドイツErlangen大学HNO‐Klinik留学、1991年「サージセンター浜松」を開設、2008年「鼻のクリニック東京」を開設

ヨシタケシンスケ[ヨシタケシンスケ]
1973年神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。日常のさりげないひとコマを独特の角度で切り取ったスケッチ集や、児童書の挿絵、装画、広告美術など、多岐にわたり作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

64
【表現方法】 真面目な話です。それをいかに面白く伝えるか。  ヨシタケさんから毎回それを勉強させて頂いています(^ω^) /(なんと今回 ヨシタケシンスケさん 本人が登場\(^o^)/)2015/06/18

みっくす

50
息子も鼻炎持ち、夜起きちゃうこともしばしば、いびきもよくかいていて気になっていた鼻。鼻づまりがどのような機序で成長を妨げるのか分かりやすく書かれていて読んでよかった。鼻づまりが顎の発達を抑え、さらにいびきを悪化させてるというのは意外だった。鼻洗浄は習慣化しよう。そして手術も前向きに検討しよう。ヨシタケさんの図解も素晴らしいが、まだ4歳児には早いかな、またいつか。2015/11/11

たまきら

31
娘さんはヨシタケシンスケさんの絵の部分を笑いながら読んでいました。彼の流れるような思考の展開が面白いのよね。娘さんも冬は特に鼻詰まりがひどいんですが、う~ん、色々考えてみよう。つか、家に鍼灸師がいるじゃない。読み友さんから。2021/05/12

Rie

29
8/7は鼻の日。長男の鼻が気になるので読んでみた。口呼吸してるかもしれない。姿勢も悪いし集中力もない。ちょっと当てはまる部分があるような…。けど耳鼻科はよく行くけれど特に指摘されない。今度はしっかり相談してみようかな。2015/08/06

paf ❤︎

23
鼻づまりって、夜中にリスがドングリを詰めるからじゃなかった‼︎ ご存知ヨシタケさんのイラストで、隠れ鼻炎の発見と積極的な治療を促す本。昔、保健師さん曰く「癇癪持ち、落ち着きがない、すぐ泣くすぐ飽きる、等々の子どものほとんどが、鼻づまりとアトピー性の皮膚炎。鼻を診るのは風邪をひいた時だから、医師は普段の状態を知らないため、積極的な指導が出来ず。母親は慣れてしまって、気付かないまま大人に。特に男児に多いけど、皆さん、これが男の子の特徴だと思ってる。」アトピーに比べて、鼻づまりって治し易いのだ! 2018/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9727763
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品