完全版 不安のメカニズム―ストレス・不安・恐怖を克服し人生を取り戻すためのセルフヘルプガイド (完全版)

個数:

完全版 不安のメカニズム―ストレス・不安・恐怖を克服し人生を取り戻すためのセルフヘルプガイド (完全版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 352p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480843104
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0011

出版社内容情報

経験豊富な開業医が不安症状に苦しむ人に語りかけるロングセラー。自らの心の持ち方を変えていくことで改善できるという著者の確信が、快復へと導いてくれる。

クレア・ウィークス[ウィークス,クレア]

白根 美保子[シラネ ミホコ]

森津 純子[モリツ ジュンコ]

内容説明

クレア・ウィークス医師のベストセラー“Self Help for Your Nerves”とその続編は、神経症やパニック障害などに苦しむ多くの人たちを50年にもわたって助け励ましてきました。今回、この2冊に含まれたウィークス医師からのアドバイスとセルフヘルプのテクニックの中でも大切で効果のあるものを1冊にまとめました。本書はつらい心を抱える人の気持ちに寄り添って書かれていて、思いやりに満ちた言葉と実用的なアドバイスを通して、自分でできる対処法を学ぶことができます。

目次

あなたが持っている「内なる力」
心の疲労
筋肉の疲労
感情の疲労
頭の疲労
魂の疲労
心の疲労と神経症
神経症とは?
単純型神経症
単純型神経症の治療法〔ほか〕

著者等紹介

ウィークス,クレア[ウィークス,クレア] [Weekes,Claire]
1903‐1990。オーストラリアの医師。開業医としてまた顧問医として、40年にわたって患者の「心の不安」と向き合ってきた

白根美保子[シラネミホコ]
翻訳家

森津純子[モリツジュンコ]
ホスピス医、心療内科医。現在はカウンセリングルーム「ひまわりの部屋」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

21
図書館本。今の自分にとってとても助けとなってくれた一冊でした。恐怖→戦い→恐怖 の悪循環をどう断ち切るか、陥らないかがどれだけ大切かまずは知識として理解できました。強い不安に悩む全ての方々におすすめの良書です。2024/11/26

ほじゅどー

16
★★★★「回復はあなたが恐れる場所や体験の中にある。」そのような不安な場所や体験と正面から向き合う。不安を受け入れる。(頑張り過ぎないで)不安の上を浮かんで通り過ぎる。時間の経過に任せる。この方法を使い、正しい内なる声「大丈夫。これは経験済みだ。ここから抜け出す方法はわかっている!」を手に入れることが回復への道となる。2017/02/21

小木ハム

14
症状別に「こういうときはこう考えて&行動して」ということが書かれている。読者への配慮か学術的なことは殆ど触れていない。神経症は”感情と頭脳が極度に疲弊した状態”であり大抵の場合”恐怖”が引き金になって起こる。本書で何度も触れられているが『そうした状態は一時的なもので永久には続かない・自分がフワフワと浮かび上がり恐怖が通り過ぎるイメージ・時が経つに任せる・じっと休んでいるより適度に忙しくする』等が有効。SNSやネットニュースで嫌なものを見て感情の無駄遣いをしてないで夢中になれることに頭を使った方がいいよね。2023/03/28

ぼっちー

11
不安神経症自体は別に特別なことでもないし、「甘えてる」だのなんだのといった戯れ言を鵜呑みにする必要もない。それよりは、不安や恐怖で神経系が興奮しすぎて疲れきった状態が不安神経症で、「このままじゃいけない」と思うよりかは「あーこうなったかー仕方ないねー」と受け入れて、時間による回復をのんびりと待つくらいが丁度いい。それこそ言霊の力を信じて、「必ず良くなる」と毎日呟いて、日々何かに勤しんでいれば、いつの間にかすっかり気にならなくなっているもんだ。ちなみに、経験済みだ。2018/10/13

Satoshi

10
不安感に苛まれ、夜も眠れない日があるが、過去の自分を思い起こせば、どうでもよいことに悩んでしまっていたりと不安とはなかなか制御が難しい。本書は不安にどう対処するのかを具体的に示しており、一家に一冊あるとよい本だと思う。2019/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11262424
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品