ちくまプリマー新書<br> これを知らずに働けますか?―学生と考える、労働問題ソボクな疑問30

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり

ちくまプリマー新書
これを知らずに働けますか?―学生と考える、労働問題ソボクな疑問30

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 13時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480689856
  • NDC分類 336.021
  • Cコード C0236

出版社内容情報

「バイトは休みが取れない?」「どこまで働くと過労死する?」そんな学生の率直な疑問に答えます。仕事選び、賃金、労組、解雇など、働く人を守る基礎知識を大解説!

内容説明

「バイトは休暇が取れない?」「どこまで働くと過労死する?」そんな学生の率直な疑問に答えます。仕事選び、賃金、労働組合、ワークライフバランス、解雇など、働く人を守る基礎知識を大解説。これを知らずに社会に出て行ったら、あぶない!

目次

第1章 仕事選びの常識が通じなくなった
第2章 「働きやすい」ってどういうこと
第3章 働き手にとって賃金って何なの
第4章 働き手にも味方はいるんですね
第5章 心と体を壊さないために
第6章 仕事がなくなったらどうすればいいの

著者等紹介

竹信三恵子[タケノブミエコ]
1953年生まれ。和光大学現代人間学部教授。元朝日新聞記者、ジャーナリスト。1976年東京大学文学部社会学科卒、朝日新聞社入社、経済部、シンガポール特派員、学芸部デスク、2007年労働担当編集委員。2009年、貧困ジャーナリズム大賞受賞。『ルポ雇用劣化不況』(岩波新書)で、日本労働ペンクラブ賞受賞。2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう。

30
働くことは権利であり、また働きやすい職場を作ることは会社や国家の責任です。本著は、学生に対する素朴な疑問に丁寧に答えて、今日の労働問題を考えることができる良書です。休暇をとることや賃金上げや労働条件の改善など、労働者側は「働かせていただいている」という心理が働き、権利として主張することが難しい心理状態に置かれるなかで、働く人を守る仕組みを学ぶことで、権利としての働く意味を考えることができました。自分の労働を振り返りつつ読むと良いかもと思いました。2017/08/15

ばんだねいっぺい

26
 これを知らずに働いていた(笑)学生の時に出会いたかった本。みんながみんなナポレオンじゃないから、不眠不休で働けないのに、いやいや、ナポレオンだよってのが、ブラックなあれこれ。2017/07/20

タルシル📖ヨムノスキー

25
5年ほど前まで1日15時間、月月火水木金金みたいな仕事をしていて、心身を病み半ば、いやかなり強引に退職。トップからは散々言われたけどあの時辞めなかったらと思うととても恐ろしい。今はといえば給料はだいぶ下がったけれど心身は概ね良好。この本は主に働く人の権利について、学生向けに優しく解説している本。この歳になっても知らない、というか正しく理解できていない部分もたくさんあってとても勉強になりました。本来なら学生は就職する前に、また企業側でもこのあたりのことをきちんと学学ぶ時間があってもいいのではないかと思う。2023/07/29

樋口佳之

16
製造業は、労働者の筋力を最大限に動員することで利益を上げようとしますが、サービス産業中心になっていく過程で、社員の感情が利益のアップのために活用される労務管理が生まれてくる/プリマーだから若い学生さん向けなのだけど、かつての若い学生だって、労働法の具体的知識はあんまり持ってなかったと思う。それでも回った所があるし、今は本当に困難な時代/2017/08/19

清作

10
意外と知らない労働問題について、大学での講義録を元に学生の疑問に答える形で説明している本。本書を読むと、労働法など働くことに関する知識がないと、使用者に奴隷労働させられかねず、場合によっては電通の事件のように命も脅かされるのだと、強く危機感を持った。同時に、労働法や民法、一人から入れる労組「ユニオン」など、労働者の味方になる法律や組織について知ることが自身を守るだけでなく、待遇改善などワークライフバランスの向上に繋がるのだと知ることが出来た。本書は学生向けの本だが、働く全ての人に役立つ一冊だと思う。良書。2018/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11964528
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。