出版社内容情報
人間はなぜユニークなのか。日本からポリネシアまで、世界をめぐる人類学者が、身体の歴史を読みとき、人間という存在の本質に迫る。
片山 一道[カタヤマ カズミチ]
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
那由田 忠
14
人種が意味のないこと、ポリネシア系の人々がラグビーにむいている理由というだけではね。ちょっと残念な本だった。2017/07/01
calaf
8
スポーツって、人(集落)のぶつかり合いを収める効果があるのですねぇ...なるほど。そうして広がったのが、ポリネシアのラグビーらしい...それはポリネシア人の基本的な体型ともマッチして、爆発的に(?)流行った(ている?)らしい...なるほどねぇ...2017/02/04
乱読家 護る会支持!
4
人類の特徴:移動癖、旅行好き、海との関わり、スポーツ好き。「人種」概念の曖昧さとまぎらわしさ。海の民ポリネシア人。消えていった明石原人。。。。身体主義人類学の先生の書いた本ですが、各章での結論や論点から得られる、本全体としての帰納法的結論が書かれていない。私が勝手に書くならば、「身体主義人類学って、面白いよ。君も勉強しない?」っていう事なのかな。2017/03/16
oooともろー
3
「人種」という分類の恐ろしさ・欺瞞。最後の「明石原人」についても考えるべき点は今でも残る。2016/11/15
GX
2
「人種」、「民族」、「国籍」 何が大切? 何が問題を起こす? 何がひとをつまずかせる? それらの言葉を使って、何が欲しい? ひとは何を学び、何を忘れた? これから、どこへ行きたい? 2016/10/30