ちくまプリマー新書<br> 古典を読んでみましょう

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ちくまプリマー新書
古典を読んでみましょう

  • 橋本 治【著】
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 筑摩書房(2014/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 20時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 239p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480689207
  • NDC分類 910.2
  • Cコード C0295

内容説明

えっ、浦島太郎はじいさんじゃなくて、鶴になったの?一寸法師はじつは性格が悪くてやりたい放題だった?日本の古典は自由で、とても豊かだ。時代によっていろいろある古典が、これで初めてよくわかる。

目次

「古典」て、なんでしょう
古典を読んでみましょう
ちょっと意地悪な樋口一葉
和文脈の文章と漢文脈の文章
日本語は不思議に続いている
はっきりした説明をしない小野小町
春はどうして「曙」なのか?
分からないものを読んでもよく分からない
亀の恩返し
古典を読んだ方がいい理由
今とは違うこと
意外に今と同じこと
歴史はくるくると変わる
日本語が変わる時
人の声が言葉を作る
漢文の役割
『日本書紀』の読み方
王朝の物語を読んでみましょう

著者等紹介

橋本治[ハシモトオサム]
1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒業。在学中の68年に描いた駒場祭ポスター「とめてくれるなおっかさん背中のいちょうが泣いている男東大どこへ行く」でイラストレーターとして注目される。77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作受賞。以後、小説・評論・戯曲・古典の現代語訳・エッセイ・芝居の演出などで精力的に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

molysk

63
古典を読んでみましょう。意外と面白いかもしれません。分かりにくいですが、慣れれば、古典だって分かるようになるはずです――。こんな書き出しで始まる本書だが、やはり古典に慣れるのは難しい。それは古典が時代によって少しずつ違うから。公式文書を書く専門家のための漢文から始まり、貴族がこころの機微を記したかな文字の文となり、武士の時代には理解しやすい漢字とかな文字の混じった文体へ。さらに文化の受け手が町人や農民に移れば、主題も変わっていく。理解するのが難しいいろいろな古典は、日本語がもつ多様な表現の裏返しといえる。2022/02/06

calaf

22
日本語は曖昧、そして識字率は昔から世界有数。これは結局、日本語の特徴に基づいた自然な結果という気がしました。正式な記録は漢文、心情を吐露するのは和文や和歌、漢文が読めない人が増えた事を憂いて出てきたのが和漢混交文、戦後は話し言葉と同じように書く言文一致。もちろんこれらの事は学校で習って知っていたものの、本当の意味では理解できていなかったのかなぁ・・・2014/10/06

瀧ながれ

20
「古典は書かれている言葉がまず違います。」から始まる古典入門。難しいよ、でも慣れたら奥が深くて楽しいよ、ということが書いてあって、『源氏物語』や『平家物語』、『枕草子』や『御伽草子』など例えとして登場する文に、丁寧な解説がされるので、ものすごく読みたくなる。同じ日本だけど、文化も風俗も違うのだと考えて、古典文学を気長にじっくり読んでいきたい。2014/12/19

さぜん

18
橋本さんの「桃尻語訳枕草子」が面白かったゆえ、今回も期待して読むがやはり一筋縄ではいかない。様々な古典を引用して解説が続くがまだ染み込んではこない。日本人が自国の文章を読めないのはやはり悔しい。平安の時代を生きた人達と現代を生きる人を繋ぐのが古典なのだ。長い時間をかけ日本人が作りだした表現方法の豊かさは素晴らしい。もっと理解できるようになりたい。2014/09/08

ユーユーテイン

18
どんな古典を読むんだろう?と思い、読んだ。古典は立派なもの、というイメージがあるけれど、下らないものだってある。文学作品や文体は、その時の社会情勢によって作られるもので、今の社会や今の自分からは全く予想できないような発想が古典の中にはある。慣れていないから読みこなすには労力がいるけれど、知らないで過ぎるには惜しい。だから、読んでみませんか?という本だった。橋本さんが読者の心中のつぶやきを想像して書いているのが面白い。手間はかかっただろうなあ。一葉、御伽草子、愚管抄に興味を持ち、読んでみたくなった。2014/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8147665
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。