出版社内容情報
若い人たちに最近よく見られる「新型うつ病」とはどのようなものか。青年期にかかりやすい「うつ」について、わかりやすく解説する。
内容説明
若い人たちに見られる「新型うつ病」とはどのようなものか。「新型うつ病」になりやすい体質や性格があるのだろうか。思春期・青年期にかかりやすい「うつ」について、気づき、立ち直るための対処法をわかりやすく解説する。
目次
第1章 「うつ」って何だろう?(「うつ」について思い浮かぶイメージは?;「うつ病」と「うつ状態」のちがいは何か? ほか)
第2章 若者にみられるさまざまな「うつ」の表れ方―三者三様の「うつ」(高校入学後「うつ」になった女子高校生―典型的なうつ病:メランコリー型うつ病;銀行に就職後「うつ」になった男性―新型うつ病:ディスチミア型うつ病 ほか)
第3章 若者の「新型うつ病」とは何か(「新型うつ病」とは何か;「メランコリー型うつ病」と「新型うつ病」のちがい ほか)
第4章 「新型うつ病」をどう考え、どのように向き合うか(「新型うつ病」をどう考えるか;「新型うつ病」治療における全般的な心得 ほか)
第5章 若者の「うつ」と現代社会(時代とともに「うつ」の病像は変わる;生物学的観点から見たうつ病 ほか)
著者等紹介
傳田健三[デンダケンゾウ]
1957年静岡県生まれ。北海道大学医学部卒業。ロンドン大学精神医学研究所、英国王立ベスレム病院(青年期病棟、摂食障害病棟)などに留学。現在、北海道大学大学院保健科学研究院生活機能学分野教授。専門は、児童青年期精神医学。2003年度に文部科学省が初めて取り組んだ「子どものうつ病」に関する調査のチームリーダーを務めるなど、若者の「うつ」に対し、精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マーブル
calaf
さらさら
カモメ
壱萬参仟縁